本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】レース前の風邪予防に効果的?! 61歳サブスリードクターが実践する「あいうえソング」とは

2017年11月24日

「大事なレース前は、絶対に風邪をひきたくはありません。私は『あいうえソング』という予防法を実践しています」
と話すのは、2016年度1歳刻みランキング61歳の部1位(2時間57分2秒)の小野木淳さん。千葉県市原市で「小野木医院」(外科、内科、食養内科など)を営んでいる現役のドクターです。
「『大きな古時計』や高校の校歌など、スローテンポな曲を歌いながら、時折舌をべーっと出します。これは『あいうべ体操』(大きな口を開けながら、あ、い、う、と声を出し、最後にべーッと舌を出す)という風邪予防法を、退屈しないように私がアレンジしたものです。風邪の9割はのどから来ると言われていますが、この『あいうえソング』を行うことで、鼻から入る空気が温められ、扁桃腺を痛めにくくなります」
舌をべーっと出すことで、舌の筋肉が鍛えられます。すると口腔内の舌の位置が上がって、天井にくっつくようになります。舌はとても血液が豊富な臓器なので、それが口腔の天井に張り付くと鼻腔の温度も上がるのです。
小野木さんは、40歳の頃に64日間で約4700㎞もの距離を走る「アメリカ大陸横断レース」を完走するなど、超長距離レースで活躍。55歳でフルマラソンの記録に再度挑戦し、61歳の今でもサブスリーをキープしています。

「目標は2時間48分!」と語る小野木先生「就寝時に口に絆創膏を貼って入眠するのも、扁桃腺を守るのには有効です」
「目標は2時間48分!」と語る小野木先生。「就寝時に口に絆創膏を貼って入眠するのも、扁桃腺を守るのには有効です」


11月22日(水)発売の『月刊ランナーズ』1月号では、連載「寝ても覚めてもサブスリー」にて、小野木さんのトレーニングや、こだわりの食事などをご紹介しています。ぜひご一読下さい。

ランナーズ2018年1月号はこちら

(ランナーズ編集部 栗原)


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ