ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】初体験の連続! 韓国の慶州国際マラソンに参加
レース前には韓流アイドル?がストレッチのお手本
10月15日、韓国の慶州市で開催された「慶州国際マラソン」に参加しました。
このレースは3月のソウル国際マラソンや4月の慶州さくらマラソンと違って日本人の参加者はほとんどいませんが、フルマラソンには約2000人が参加、ハーフや10㎞も合わせると約9000人がエントリーしています。
記録的にもハイレベルで、例年優勝タイムは2時間6~7分台、今年もアフリカ勢21人が招待されていました。
ゼッケンが事前送付であり、スタート・フィニッシュ会場には企業のブースも見当たらなかったため雰囲気はやや寂し気。その中にあって、ステージで韓国の女性アイドル(?)が大音量でコンサートをした後、そのまま準備体操のデモンストレーションを行う姿は日本では見られず、強いインパクトがありました。
韓国勢の激しい揺さぶりに完敗!
私はアフリカ勢や地元の実業団選手たちとともにエリートの部に出場。一般ランナースタートの数分前に、約50人という少人数で走り出します。2時間6分台を狙うアフリカ勢が飛び出す中、韓国選手たちとレースを進めましたが、10~20㎞では5㎞ごとに同じ集団の選手がどんどん離脱して途中棄権。どうやら練習として最初から途中までしか走らないと決めている選手も多いようです。
その後は韓国伝統の農楽を鳴らす応援なども見ながら走り続け、25㎞以降はともに日本から参加した大西毅彦選手(TJ)と韓国選手2人と4人の集団に。そこからは国内1位を狙う韓国選手たちがキロ3分30秒と3分10秒ぐらいのペースを繰り返す、「ゆさぶり走」を実施。なんとかついていきましたが、35㎞で転倒した影響もあって韓国選手1人にジリジリと離されて、2時間22分21秒でフィニッシュしました。
ゴール後は競り合った韓国選手と握手。完走証が受け取れなかったので直後は自分の正式タイムが不明だったことなど日本との違いに戸惑いましたが、海外できちんと走るにはタフさが必要だとわかり、いい経験になりました。
※10月21日(土)発売のランナーズ12月号では、世界各地のレースで活躍する川内優輝選手の独占手記を掲載しています。
アフリカ勢と韓国選手が並ぶスタート |
コンサートをする韓国アイドル(?)。 |
(ランナーズ編集部 行場)
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。