ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】1カ月でフル2時間19分を2回 早坂さんのカンタン疲労回復法とは!?
東京マラソンで力走する早坂さん(左端) |
「やりました! 1カ月で2回2時間19分台が出せました」。
2月26日に行われた東京マラソンのゴール地点でこう話しかけてくれたのは、
2016年5月号のマイトレーニングに登場した早坂光司さん(33歳)。
3月5日のびわ湖マラソンでも2時間21分台をマークし、
この1カ月の成績は以下の通りです。
2月5日 別府大分マラソン 2時間19分53秒(自己ベスト)
2月19日 青梅マラソン 1時間41分37秒(30km)
2月26日 東京マラソン 2時間19分45秒(自己ベスト)
3月5日 びわ湖マラソン 2時間21分23秒
この、川内優輝選手も顔負けのスケジュールで自己ベストを連発した秘訣を聞きました。
「普段の練習は約8㎏のバッグを背負って毎日往復通勤ランで34kmと18kmを交互に行っていて月間走行距離は700km以上です。今年に入って以前よりも起伏の大きなコースに変更しました。また、レース時に変えたのは『時計をしなくなったこと』。これまでは遅いと焦り、速いと不安になっていましたが、自分の感覚に従って走れるようになりました。無駄なペースの上げ下げが減ったのが良かったと思います」
さらに連戦するため、疲労回復で重視しているのは交代浴だといいます。
「レースの際は事前にレース会場近場の温泉や銭湯を調べます。びわ湖は時間がなかったのですが、別大、青梅、東京の各レースでは、直後に銭湯に直行しました。そして、20分以上は2分毎にお湯と水風呂を交互につかりました。これが筋肉に疲れを残さないため重要だったと思っています」
レースのスケジュールや練習方法はなかなか真似できませんが、交代浴や時計を外して走ることは実践可能。みなさんも試してみますか? といっても、だからといって好記録につながるかは「?」ですが。
(ランナーズ編集部 行場)
関連記事
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。