ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】オクトーバーラン真っ只中
大雨の東京30Kで、参加者は心も身体も鍛えた!
|
スタート時の天候は曇りだったが、2時間30分経過した頃から大雨に…… |
オクトーバーラン真っ只中、月間300kmを目標に掲げている私は10月8日(土)~10日(月・祝)の3連休で計60km走破。10月10日時点で計107kmと、今のところギリギリ目標を達成できるペースです。
ただ、10月8日(土)に堀切水辺公園(東京都葛飾区)を発着とする荒川河川敷コースで開催された「東京30K」の会場で話を聞くと、「今年は雨が多くて思いどおりに距離を踏むことができていない」と語るランナーも。東京30Kでは途中から大雨が降り始めました。
そんな中、同大会でフルマラソン4時間45分(キロ6分45秒)のペースメーカーを務めたTeam R2の上田怜さん(36歳)は
「突然、強い雨が降り始めた時は驚きましたが、すぐに気持ちを切り替えて『こんな悪環境で走ることは滅多にないので今日、最後まで走り切ることが出来れば、レース本番が楽になりますよ!』と(参加者の方々に)声をかけました。ひとりでも多くの方に伝わっていればいいのですが」
上田さん自身は月間200kmを目標に掲げ、10月10日時点で103km走破。なかでも8日~10日の3連休は、「東京30K」(8日)、MCを務めた「東京オクトーバーチャレンジラン」会場から東京駅までの約10kmラン(9日)、「グリーンリボンフェスティバル」リレーの部(2.4km×4周/4人で42.195km)に出場(10日)とランニング三昧で、合計49km走り込んだと言います。上田さんのように、練習会や大会への参加で強制的に(?)距離を踏むのも良いかも。
「苦しんだ分だけレース本番が楽しくなる」という、マラソンの本質的な精神(!?)を見習い、オクトーバーラン後半戦も頑張りたいものです!
(ランナーズ編集部・黒崎)
|
|---|
|
|
ランナーズ30Kシリーズ
札幌から沖縄まで計14カ所で開催される30㎞のレース。3時間から5時間まで15~30分おきに、フルマラソンの目標タイムに応じたペースメーカーがつく。
http://30k-series.com/
|
|---|
|
|
上田怜さん(36歳)
金融関連の仕事を行うOLランナー。フルマラソン自己ベストは3時間32分58秒
関連記事
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!
さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法
フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!
短期連載 100日間でサブフォー達成最終回
最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。
東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!
東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。






