本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

市民ランナー1000m最速は50歳の看護師! 通勤&帰宅ランで月550km、フル2時間44分

2025年10月24日

各地区予選を勝ち抜いた市民ランナーが年代別の1000mで競い合った

各地区予選を勝ち抜いた市民ランナーが年代別の1000mで競い合った


プロ中長距離チーム「TWOLAPS」が主催する中距離ランナーNo.1決定戦「MDC FINAL」が10月19日、東京・駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で開かれ、地区予選である「MDC ADVANCE」「MDCチャレンジャーズ」を勝ち抜いた市民ランナーが年代別で1000mの日本一を争う「The Fastest 1k」も開催されました。

今年は年代区分が変更となり、最年長カテゴリーは男子が56歳以上、女子は46歳以上。女子46歳以上の部を制したのは鴈原淳子さん(50歳)で、タイムは3分9秒18でした。

鴈原さんはフルマラソンでも2時間42分52秒(2023年金沢)の自己ベストを持ちます。昨年度の全日本マラソンランキングは2時間44分46秒で50歳の2位。どんなトレーニングをしているのか聞きました。

「夜勤のある仕事(看護師)で勤務時間が不規則なので、夜勤でない日には職場までの通勤ラン8kmと帰宅ラン12kmをしています。時間がある日は帰宅ランで低酸素ジムに立ち寄り、一日30km走る場合もあります。毎週木曜日は『葛西ランナーズ』の練習会でトラックを走り、よくやるのは1000m×6本。低酸素ジムでも同じように4分×6本のインターバルをしたり、ジョグで最後の4分だけペースアップしたりもします。ただし、練習はその日の都合に合わせて行うため、月間走行距離も350~550kmと幅があります。マラソンがメインですが、トラックも好きなので、マラソンがない時期は練習も兼ねてトラックレースにも参加しています。これまでNAHAマラソンとさいたまマラソンでは優勝したことがありますが、トラックでの今回が優勝は初めて。勝てると思っていなかったのでとてもうれしいです。次の目標は来年3月の東京マラソンで2時間45分切り。できれば自己ベストも更新したいです」


MDC1000mの女子46歳以上の部で優勝した鴈原淳子さん

MDC1000mの女子46歳以上の部で優勝した鴈原淳子さん


年代別1000m優勝者

男子
12歳以下泉谷伊吹2分51秒49
19-35歳四方悠瑚2分24秒89
36-45歳堀 貴博2分36秒04
46-55歳兼中孔士2分40秒39
56歳以上後口洋史2分53秒38

女子
12歳以下鈴木風香2分58秒86
19-35歳田中希歩2分51秒47
36-45歳飯野摩耶3分0秒09
46歳以上鴈原淳子3分9秒18


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ