ニュース・記事
ランナーズonline
超若返りトレーニング・100日間でサブフォー達成・年明けレーストピックス! 10月号の見どころ一挙紹介
|
編集部2年目の近藤が、10月号の見どころを、ぎゅっとまとめてご紹介します。今号は、新しい大会やシリーズが続々とスタートする年明けレースの特集に加え、走力をキープ・向上させたい方にぴったりの「超若返りトレーニング」、そして人気連載「100日間でサブフォー達成!」など、読み応えたっぷりの内容です。
3分で読めるダイジェストで、気になる記事をぜひチェックしてみてください。
速く、長く走り続けたいランナーのための「超若返りトレーニング」
いつまでも記録を狙いたい人、長く走り続けたい人に向けて「超若返りトレーニング」を紹介しています。科学的な根拠に基づいたこのトレーニングは、心臓・筋力・細胞の老化を食い止める効果が期待できる内容です。10の実践メニューに加え、コーチや医師による「加齢による衰えの多くは行動次第」というメッセージも掲載されています。
中でも印象的だったのが、ジョギング後に行う「流し」。短い距離でスピードを出すこのメニューは、加齢によって衰えがちな神経系を刺激する効果があり、シンプルながら奥深いトレーニングです。
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。本誌お馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修「100日トレーニングプログラム」から、今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説しています。
今回の注力トレーニングは「5kmタイムトライアル」。猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんによる対談も掲載されています。テーマは「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」。フルマラソンをネガティブスプリットで走ることで、25km以降に次々とランナーを抜いていく爽快感が味わえるという話に、試してみたくることで間違いなし。ペース戦略を工夫することで、後半に強い走りができるそんな希望を感じさせてくれる内容です。
新規「大会」「シリーズ」続々始まる大会新時代がやってくる!
年明けの大会エントリーが始まり、全国で新シリーズや新規大会が続々と登場しています。「年明け、どのレースに出ようかな?」と大会選びを始めたとき、思わずワクワクしてしまう情報がたくさん見つかります。
香川で初開催されるフルマラソンや三重の10Kなどの初開催の大会に加え、鹿児島や3大湖を舞台にしたシリーズも始動。主催者の工夫が光るフルマラソンや、仲間や家族と楽しめるハーフマラソンも見逃せません。
大会選びに役立つおすすめポイントやエントリー情報も掲載。ふくい桜マラソンやジャパンプレミアハーフシリーズの展望も要チェックです。大会の特徴別に探せるので、自分の走り方や目的に合ったレースが見つけやすく、選ぶ時間も楽しくなります。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。