ニュース・記事
ランナーズonline
山小屋がランステに サロモンの協力で「中ノ茶屋」がアウトドア拠点へ再生
テープカットをする富士吉田市の堀内茂市長(左から3人目)とアメアスポーツジャパンのショーン・ヒリアー代表取締役社長(その右) |
富士山吉田口登山道にある山小屋「中ノ茶屋」が、アウトドアブランド『Salomon(サロモン)』と山梨県富士吉田市とのコラボでリニューアルしました。シャワーやコインロッカーを備え、飲食だけでなくマウンテンアクティビティの拠点やランニングステーションとして利用できるようになっています。
サロモンを日本で展開しているアメアスポーツジャパンは、今年3月に富士吉田市と包括連携協定を結び、アクティビティの活性化などを通じて富士山の価値向上を図る「Mt.FUJI Re-Style Project」を推進しています。その一環として中ノ茶屋を改装し、5月16日には現地で事業発表会を行いました。
中ノ茶屋は300年以上の歴史を持ち、登山口と「馬返し」の中間地点にあります。富士登山競走や富士山クライムランのコースになっており、この日も多くのランナーが登山道を駆け抜けていきました。
改装によって訪問者がくつろげるスペースができたほか、サロモン製シューズのレンタルサービスとオリジナルグッズの販売も開始。年会費無料の「S/PLUSメンバーシッププログラム」に登録すればシャワーとシューズレンタルが無料になります。
富士吉田市の堀内茂市長は「今は(五合目まで)富士山スバルラインを使う人がほとんどですが、(麓から)富士山を歩いて登れるのはこの登山道だけです。富士山が世界遺産になった原点は山岳信仰。その文化、歴史を多くの人に味わっていただきたい」と話し、馬返し周辺の史跡を復元する考えも明かしました。
アメアスポーツジャパンのショーン・ヒリアー代表取締役社長は「プロジェクトの目的はビジネスが第一ではない。サロモンは山を楽しんでもらうブランド。多くの人が富士山を訪れ、誰もが安全に楽しめるように支援したい」と語りました。ボランティアで運営されている富士山八合目富士吉田救護所のサポートも予定しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。