ニュース・記事
ランナーズonline
箱根初優勝を目指す國學院大 強さの理由は “練習の深み”
アディダスのイベントに出席した(左から)國學院大學の前田康弘監督、平林清澄選手、上原琉翔選手、野中恒亨選手、後村光星選手 |
アディダス ジャパンが11月27日、「adidas ADIZERO EKIDEN COLLECTION発表会」を都内で開き、國學院大學駅伝チームの選手と前田康弘監督がゲストとして登場しました。
國學院大學は10月の出雲駅伝と11月の全日本大学駅伝を制覇。「歴史を変える挑戦 エピソード3」をスローガンに、正月の箱根駅伝では初優勝を目指しています。トークセッションではキャプテンの平林清澄選手がチームが強くなった要因を明かしました。
「トレーニングに関しては前田監督からいただいたものを信用してやっていますが、選手間でも練習で何を意識するのか、どういう目的があるのかという細かい部分まで、深みを持って練習することが大切。自分は1年生の時から大切にしてきましたが、それをチーム全体に浸透させることが課題だったので、そのために練習前後にミーティングも行っていて、それができているのが強くなった理由だと感じています」(平林選手)
前田監督も「(選手たちが)平林に追いつけ、追い越せで、それも楽しそうにやっている。目指しているチームに近づいているのではないかと思います」と話し、「ここまでは故障者も体調不良もなく順調にきているので、箱根駅伝に國學院大學という名前を残せるように、自分たちの全力を出せるように注力していきたい」と正月を見据えていました。
12月20日に発売するランナーズ2月号では前田監督の独自インタビューを掲載予定です。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。