本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

"本気"度の高いランナーが集結 第34回大田原マラソンが開催

2024年11月27日

写真/軍記ひろし

写真/軍記ひろし


第34回大田原マラソンが11月23日、栃木県大田原市の美原公園陸上競技場を発着点に市内を巡るコースで開催されました。

澄んだ青空に白い雲が散在する秋晴れの下、フルマラソンと10kmの2種目合わせて2,300人が出場。気温11℃とやや肌寒いコンディションで制限時間4時間(フル)のレースがスタートしました。

参加選手全員がサブ4以上を目指す大会は、希望すればエリートランナーのようにスペシャルドリンクを置くことができるなど、ランナーファーストに徹した運営が特色。ランナーそれぞれが「挑戦」の二文字を胸に刻んだ様子で、独特な雰囲気が漂います。
ランナーの“本気”を受け止める運営スタッフやボランティアの笑顔や対応には「良い結果を出してほしい」という思いが感じられます。

コースはスタートから前半緩やかに下って25km地点を谷底にゴールまで緩やかに上りという、高低図にすると明確なV字形。加えて那須おろしと呼ばれる北風が前半は選手を後押しし、同じく25km地点からきっぱり前進を阻む、選手にとってはすっかりおなじみの、後半の余力が鍵を握るレース展開となりました。

このコースの特徴がランナーの明暗を分けることに。3時間切りを狙った例では
「ハーフまでは下りで貯金して、25kmからはサブスリーペースの集団で風をかわす」(湯浅英樹さん、2時間59分57秒)
「前半はキロ4分15秒を上回らないように、いかにセーブするか」(飴本義一さん、3時間02分03秒)

と条件を見極めた戦略で結果をまとめたランナーもいれば
「たいしたことはないだろうと飛ばしていたら25kmで突然足が動かなくなって」(京谷和央さん、3時間20分33秒)
と手厳しい洗礼を浴びたランナーも。

晩秋としては強い日差しが照りつけましたが、時折り青空からパラパラ天気雨が舞い落ちる優しい気象条件の中、各エイドステーションではボランティアスタッフが選手を鼓舞して声を枯らし、沿道の市民の応援も温か。時間制限やコースの厳しさと心配りや印象的な運営が融合した大会となりました。


第34回大田原マラソン 大会結果

男子優勝 蜂須賀源選手(29)=東京陸上競技協会=2時間19分57秒
女子優勝 沢畠朋美選手(31)=さわはた~ず=2時間40分8秒



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ