ニュース・記事
ランナーズonline
76歳と67歳の男女最年長サブ3.5ランナー 秘訣は「月間400kmと週1回若者とスピード走」
|
2023年度のフルマラソン完走者のうち上位12.2%(約8人に1人)にあたる「サブ3.5」(3時間30分切り)。発売中のランナーズ10月号では、各種データや専門家の意見など様々な角度から徹底的に掘り下げる「サブ3.5」大特集を掲載しています。
2023年度1歳刻みランキングの最年長サブ3.5達成者は男性は76歳1位(3時間17分57秒)の財前廣和さん(佐賀)、女性は67歳1位(3時間18分25秒)の森下多恵さん(岡山)。2人がオンラインでトレーニングやサブ3.5の秘訣などを語り合った「最年長サブ3.5対談」から、一部を抜粋してご紹介します。
********
財前 森下さんは学生の時から走っていたんですか?
森下 いえ、全く運動経験はなくて、54歳から走り始めました。スポーツクラブでよく泳いでいたんですが、そこで知り合った人にマラソン大会に誘われたのがキッカケです。
財前 僕は定年退職して時間ができたタイミングで、さが桜マラソンに挑戦してみようと65歳から走り始めました。2019年、71歳の時に出した3時間2分40秒が自己ベストです。
森下 私は昨年のおかやまマラソンで出した3時間18分25秒が自己ベストです。
編集部 お2人とも若くて速い人たちと一緒にスピード練習をしているそうですね。
財前 今年の5月からトラックでスピード練習するクラブに混ぜてもらうようになりました。これまでも1km×8本など、ひとりでやっていたのですが、自己満足になっているんじゃないかと思ったからです。小学生や中学生の子と一緒に走って、若いエネルギーをもらっています。メニューは1500m+600m+400m+300mなどです。
森下 私は毎週水曜、息子と同じくらいの年齢の方と一緒にトラックでスピード練習をしています。メニューは2km速いペース+1km遅いペースを繰り返す変化走や1000m×8本など毎週変わります。
編集部 3時間30分切りのための秘訣はありますか。
財前 自分なりの考えですけど、一般市民の私はスピードがないから最低月400kmは走らないといけないと思っています。あと最低週1〜2回はスピード練習をしないといけないと思っています。
森下 私も同じ。人によっては月200kmでも3時間30分を切れる人はいると思いますけど、私は400kmくらい走らないと脚ができない気がして、400km走ると決めています。それから、私もスピード練習を継続的にやらないといけないと思っています。
********
ランナーズ10月号では、互いのスピード走以外の日のトレーニングや筋トレ、出場レースについても語っています。
また特集では下記のコンテンツでサブ3.5を徹底分析しています。ぜひご覧ください。
◎ 参加資格3時間30分以内、優先エントリーetc…
サブ3.5達成で見える世界が変わる!
◎ 全日本マラソンランキングでみる「サブ3.5」データ集
◎ アンケート結果から見えたサブ3.5ランナー像
◎ アンケートから導き出したサブ3.5達成メニュー
◎ 多数のランナーをサブ3.5に導いたコーチが分析
「どんなランナーであれば果たせるのか」
◎ 科学でわかるサブ3.5の価値
◎ 1歳刻みランキング男女最年長サブ3.5対談
◎ 62歳走るフリーライターが綴る「サブ3.5への憧れ」
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。