ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINEランナー上位1割の勲章 フルマラソン「サブ3.5」(3時間30分切り)を徹底分析
|
2023年度のフルマラソン完走者で3時間30分切り(サブ3.5)を達成したのは上位12.2%、つまり約8人に1人。別府大分マラソンの応募資格が得られ、愛媛マラソンやちばアクアラインマラソンなど大会によっては「アスリート枠エントリー」が可能となる「サブ3.5」は「アスリートの世界」に足を踏み入れる記録と言ってもよいかもしれません。
本日発売のランナーズ10月号ではフルマラソン「サブ3.5」を大特集。達成者や目標とするランナーへのアンケート、各種データや専門家の意見など様々な角度から徹底的に掘り下げています。
ここでは23年度の全日本マラソンランキング分析から「サブ3.5の価値」を様々な数字でご紹介します。
23年度サブ3.5達成者数は過去最多3万8672人
2023年度にサブ3.5を達成したのは、男性3万6125人、女性2547人、合計で3万8672人。いずれも過去最多であり、年齢別ランキングの集計を始めた2004年度のデータと比較すると、男性で約3.3倍、女性で約2.6倍に増加しています(グラフ参照)。一方、達成率(全完走者のうち何%がサブ3.5を達成しているのか)は12.2%(男性14.1%、女性4.2%)。04年度の15.1%(男性16.4%、女性8.1%)より低下しています。当時は制限時間6~7時間の大会が少なかったことが一因と考えられます。
女性サブ3.5は京大医学部合格並みの難しさ!?
下の表は、男女年代別にフルマラソンタイム3時間、3時間半、4時間を偏差値で表したものです。3時間半の全体平均は男性が61.61、女性が67.52。大学入試の偏差値に当てはめると、偏差値61は法政大学社会学部、偏差値67は京都大学医学部※。性別で比較すると、女性の3時間半は男性の3時間、女性の4時間は男性の3時間半と近しい偏差値となりました。
※出典:Toshin.com
フルマラソンのタイム偏差値
|
|
ランナーズ10月号ではアンケート結果の詳細や23年度男女最年長サブ3.5対談も掲載しています。ぜひご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。