本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

涼しいジムで酷暑に勝つ!夏の走り込み応援企画がスタート

2024年8月09日


酷暑日かと思えば突然の豪雨……秋の勝負レースに向けて走り込んでおきたいランナーにとって、シビアな天候が続いています。そんな中、ティップネスのジム&スパが格安で使える「酷暑のランナー緊急応援企画!TIPNESSランニング会員」の募集が、8月1日よりスタートしています。

空調の効いたジム内でのトレッドミル走(ジムラン)であれば、天候に左右されずレースまでのトレーニング計画を着実にこなせるようになります。筋トレマシンやスパなどの設備を利用することで、トレーニングやリカバリーのバリエーションも広がるでしょう。

「暑すぎて走れない、でも走り込みたい!!!」そんなジレンマを抱えるランナーは、ジムランを検討してはいかがでしょうか。


ティップネスのジムを3カ月間使い放題!酷暑のランナー緊急応援企画!

募集期間:2024年8月1日(木)~8月31日(土)
利用期間:2024年8月1日(木)~10月31日(木)
利用権利:期間中、ジム、ロッカー、お風呂場、サウナを使い放題
参加料金:4,400円×3カ月 ※(丸の内店含む場合)月6,600円×3カ月




ジム歴11年のランナーズ編集長「マラソン自己ベストは、夏場のジムランのおかげ」

ランナーズ誌の編集長・行場も2013年からジムランを継続。導入後に3km~100kmまで全種目で自己ベストを更新しています(以下、本人談)。

********

私がジム利用を始めたのは、2013年。週1~2回程度、5kmペース走(時速18km・傾斜2%)を行うのが主な練習メニューでした。どんな天候でも練習ができること、屋外のスピード走よりも軽い気持ち(緊張しない)で行えることをメリットに感じました。

舗装路を走るよりも脚のダメージが少ないので、これまでよりも高強度練習の頻度を増やしても故障せずに練習を継続でき、入会から約半年で3km、5km、フルマラソンの自己ベストを更新。特にフルマラソンは他の時期よりも過酷な「8月の北海道マラソン」でしたが、涼しいジムで40分ペース走などの練習を積んだことで、ベストを2分以上短縮できました。

2018年に100km世界選手権で2位に入った時も、レースが9月だったので夏場のポイント練習はほぼジムでこなしました。現在も、ほぼ毎日24 時間ジムを使っています。活用例を挙げると「昼休み10kmジョギング(うち3kmトレッドミル)、夜10kmジョギング(うち3kmトレッドミル)」のように、屋外ジョギングの途中にトレッドミル走を挟む形にしています(私が利用するジムは土足OKのため)。ジョギングの途中でトレッドミルを挟むと気分がリセットされて、メンタルが疲れないと感じています。


【保存版】地球温暖化=猛暑にも負けない ジムランで速くなる時代、到来!

月刊ランナーズ7月号では「ジムラン」の活用法を大特集。

◎トレッドミル初心者へのアドバイス
◎中・上級者にお勧め トレッドミルでスピード走
◎トレッドミルを科学で検証
◎マシン筋トレは効果バツグン
◎ジムランQ&A
◎24時間ジム活用ランナーの声

下記ボタンから購入可能ですので、ぜひ参考にしてください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ