ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE100km7時間切り19回はギネス級(!?) サロマ湖100km8位の能城秀雄さん(47歳)
|
「能城さんがんばれ!」「能城さん!」
6月30日に開催されたサロマ湖100kmウルトラマラソンで、優勝した山口純平選手に劣らず、沿道やすれ違うランナーから多くの声援を浴びていたのが6時間53分35秒で8位に入った能城秀雄さん(47歳・千葉)です。100kmを6時間台で走ったのはこれが19回目(トラック含む)といい、「次で20回です。これだけの回数6時間台で走ったランナーは世界でも聞かないので、もしかしたらギネス記録級かもしれませんね(笑)」と話します。
能城さんはこれが20回目のサロマ湖100kmウルトラマラソン出走で、18回目の完走。過去3度優勝しており、2014年には100km世界選手権で日本勢最高の4位に入りました。調子を落としていた時期もあったそうですが、昨年の柴又100Kでは6時間43分53秒で総合3位と復活。「加齢によってスピードが落ちてきたので、100m×10本や1分ダッシュ×10本を取り入れたのが良かったと思います」。日本勢が3大会連続で100km世界選手権金メダルを獲得するなどの活躍もあり、近年は国内でもウルトラマラソンへの注目が高まりつつあります。「認知度が上がってきたことを実感できているので、うれしいですね。私が代表の頃は周囲に日本代表と伝えても『何それ?』という反応のことも多かったです」
今後の目標は100km6時間台で走り続けることと、あと2回に迫ったサロマ湖100kmのグランドブルー(20回完走者に贈られる称号)。「ウルトラマラソンはレース中もそうですが、長期間で見ても浮き沈みがある競技です。多くのトップ選手は成績が出なくなった時期に辞めてしまうのですが、私は走ることが好きだから続けられました。50代になっても6時間台で走りたいですね」
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。