本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

100km7時間切り19回はギネス級(!?) サロマ湖100km8位の能城秀雄さん(47歳)

2024年7月04日

今年のサロマも安定した走りで8位に入った

今年のサロマも安定した走りで8位に入った


「能城さんがんばれ!」「能城さん!」
6月30日に開催されたサロマ湖100kmウルトラマラソンで、優勝した山口純平選手に劣らず、沿道やすれ違うランナーから多くの声援を浴びていたのが6時間53分35秒で8位に入った能城秀雄さん(47歳・千葉)です。100kmを6時間台で走ったのはこれが19回目(トラック含む)といい、「次で20回です。これだけの回数6時間台で走ったランナーは世界でも聞かないので、もしかしたらギネス記録級かもしれませんね(笑)」と話します。

能城さんはこれが20回目のサロマ湖100kmウルトラマラソン出走で、18回目の完走。過去3度優勝しており、2014年には100km世界選手権で日本勢最高の4位に入りました。調子を落としていた時期もあったそうですが、昨年の柴又100Kでは6時間43分53秒で総合3位と復活。「加齢によってスピードが落ちてきたので、100m×10本や1分ダッシュ×10本を取り入れたのが良かったと思います」。日本勢が3大会連続で100km世界選手権金メダルを獲得するなどの活躍もあり、近年は国内でもウルトラマラソンへの注目が高まりつつあります。「認知度が上がってきたことを実感できているので、うれしいですね。私が代表の頃は周囲に日本代表と伝えても『何それ?』という反応のことも多かったです」

今後の目標は100km6時間台で走り続けることと、あと2回に迫ったサロマ湖100kmのグランドブルー(20回完走者に贈られる称号)。「ウルトラマラソンはレース中もそうですが、長期間で見ても浮き沈みがある競技です。多くのトップ選手は成績が出なくなった時期に辞めてしまうのですが、私は走ることが好きだから続けられました。50代になっても6時間台で走りたいですね」



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ