ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINEメーカー勤務の研究者が箱根ランナーに先着! 標高約1400mの「日本一キツい大会」
|
「日本一キツくて、ほっこりする大会を楽しもう」をキャッチフレーズに第16回嬬恋高原キャベツマラソンが6月30日、群馬県嬬恋村の東海大学嬬恋高原研修センターを発着点に開催され、ハーフマラソンの部には男女合わせて1,350人が参加しました。
種目はハーフマラソン、10km、5.4km、2kmがあり、スタート・フィニッシュ地点の標高は約1400m。平坦な場所はほぼなく、ハーフの標高差は約170m。中盤以降は左右にキャベツ畑が広がり、最後の3kmに急坂が待ちます。参加したランナーたちは「最後の坂がきつい。歩かずに走り切れてよかった」と話していました。ゴール後は完走賞として接触冷感ブランケットと地元産キャベツ1玉が贈られました。
男子ハーフマラソンの総合トップは吉岡龍一さん(25歳)。箱根駅伝の常連校である東海大学の学生も参加していましたが、1時間11分50秒で大学生たちを抑えました。吉岡さんは1万m28分45秒78、ハーフ1時間2分40秒、フルマラソン2時間18分10秒の自己ベストを持ち、2023年に九州大学大学院を修了後、現在は自動車メーカーで開発・研究職として働いています。
「帰れる時間が読めないので、平日は出勤前に毎朝20~25kmを走っています。月間走行距離は多い時で600km、少ない月は300km程度。週末に大会を入れてポイント練習代わりにしています。この大会も時期的にちょうどよかったので練習の一環として参加しました。ものすごく起伏のきついコースで、最初の1kmは2分40秒くらいで下り、最後の上りの1kmは4分05秒かかりましたが、涼しくて走りやすかったですし、普段は経験できないような起伏があり、いいトレーニングになりました。これからも楽しみながら走ることを続けられたらと思っています」
|
なお、ランナーズでは全国的に参加者数が減少しているハーフマラソンを盛り上げるべく、SNSでの投稿を呼びかけています。ハッシュタグ「#推しハーフ」をつけて好きなハーフマラソンを教えてください!
皆さんの投稿がハーフマラソンを救います。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。