ニュース・記事
ランナーズonline
オリンピック初代金メダリストのベノイトさんが東京マラソンでWMMを全制覇
手にしているのは東京マラソンの完走メダルと、アボット・ワールドマラソンメジャーズ6大会を完走したランナーに贈られる「6-starメダル」(写真/軍記ひろし) |
1984年ロサンゼルスオリンピックで初採用された女子マラソンを2時間24分52秒で制し、初代金メダリストとなったジョーン・ベノイト・サミュエルソンさん(66歳)が、3月3日の東京マラソンを3時間38分37秒で完走し、アボット・ワールドマラソンメジャーズ(WMM)6大会をすべて走破しました。
1957年生まれのベノイトさんは金メダル獲得後も結婚・出産を経て走り続け、アメリカ国内のオリンピック代表選考会には1996年アトランタ、2000年シドニー、2008年北京と、50歳になるまで参加しています。自己ベストは1885年にシカゴで出した2時間21分21秒(当時の世界歴代2位)で、62歳だった2019年のベルリンマラソンは3時間2分21秒で完走しています。
そのベノイトさんが東京マラソン翌日、本誌のインタビューに応じてくれました。
「WMMのシックススター(6大会完走記念メダル)を獲得できてうれしく思っています。娘とともに挑戦してきて、そのストーリーを伝えたいと考えていましたが、昨年は足首をケガして東京に出られませんでした。ロサンゼルスオリンピックから40年経った今年、やり残していたことが達成できて良かったです。東京はいいコースでしたが、人が多すぎて沿道の景色はよく見えませんでした。見えるのはとにかく人、人、人でした!」
3月22日発売のランナーズ5月号ではベノイトさんのインタビュー記事を掲載し、最近のランニング事情や今も走り続けている理由、速くなるために大切なことなどを紹介する予定です。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。