ニュース・記事
ランナーズonline
一流選手の資質とは? 山下佐知子監督が語る日本記録の価値
第一生命グループの山下佐知子監督(写真/小野口健太) |
1月28日の大阪国際女子マラソンでは2位に入った天満屋の前田穂南選手が日本記録を19年ぶりに更新する2時間18分59秒をマークしました。ランナーズ4月号ではオリンピック代表を3人育てた第一生命グループ女子陸上競技部の山下佐知子監督に記録の価値を解説していただきました。そのコメントの一部を転載します。
********
「強かったですね。設定より速いペースで進む中、ペースメーカーがいなくなる前の中間点で先頭に出るような光景は、近年にはなかったので驚きました。MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)とは違い、まず記録が求められ、日本人トップも目指したわけで、記録と勝負の両方をやり抜くのは難しいことです。2019年のMGCに勝ち、20年の青梅30kmで圧倒的な強さを見せながら東京オリンピックは延期になりました。体力と精神力をここまで持続させるのは大変で、私も何度か彼女の涙を見ています。故障もあった中で、ここでまた力を絞り出してバージョンアップさせた人間力も素晴らしいですね。練習に対する本番での発揮度は大事ですが、大一番で驚く力を出すのが一流選手の資質だと改めて思いました」
********
YouTube「RUNNET channel 」ではパリオリンピック代表内定の鈴木優花選手が前田選手の日本新記録について感想を語っています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。