ニュース・記事
ランナーズonline
神宮外苑で5kmレースが開催 女子は高校1年生が優勝!
神宮外苑周回コースで開催された「ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024」 |
東京・明治神宮外苑を舞台に、第2回目となるアディダス主催の5kmロードレース「ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024」が2月23日に開催されました。これまで大会に参加したことのない人は参加費が無料になる『初参加枠』を600人分設け、日本陸連公認の部(ADIZERO 5K)と非公認の部(SUPERNOVA 5K)、招待の部(SPECIAL RACE)を合わせた8レースに約1300人が参加しました。
招待の部には今年正月の箱根駅伝で優勝した青山学院大のほか、國學院大、大東文化大、国士舘大、東京農業大など箱根駅伝出場校の選手がエントリー。東京国際大のアモス・ベット選手が13分53秒で1位となり、チームメイトのリチャード・エティーリ選手が5秒差の2位に続き、青山学院大の2年生・塩出翔太選手が14分01秒で3位に入りました。
招待の部には大学生も出場した |
高知合宿の一環として参加した2月18日の高知龍馬マラソンを2時間19分20秒で制している塩出選手は、「マラソンを走ったばかりなので今日は難しいかなと思いましたが、3kmまで余裕を持って走れ、日本人トップを取れて良かったです」と振り返り、原晋監督は「高知合宿では1週間の中で30km、21km、42.195km走をやってきましたが、究極のトレーニングはタイムトライアルです」と今大会の位置づけを説明しました。
招待の部女子は高校1年生の久保凛選手(右端)が優勝 |
実業団選手が出場した招待の部女子はインターハイの800mで優勝している高校1年生の久保凛選手(東大阪大敬愛高)が16分22秒でトップ。サッカー日本代表の久保建英選手のいとこで、「私もその姿を見て日の丸を背負えるようになりたいと思いました。今年はインターハイ2連覇と、U20カテゴリーで日本代表になることが目標。田中希実選手のように短い距離から長い距離まで対応できる選手になりたいです」と話していました。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。