本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

高知龍馬マラソンの残り1kmで抜かれた編集長が綴る「やっぱり青山学院は強かった!」

2024年2月19日

754が優勝した塩出選手。ペース走から後半ペースアップした(写真/Okazaki Kosei)

754が優勝した塩出選手。ペース走から後半ペースアップした(写真/Okazaki Kosei)


2月18日、高知県で高知龍馬マラソン2024が開催されました。
10回目となる今回の大会はフルマラソンに8,395人が出走、7,760人が完走しました。
このレースには昨年から青山学院大学の選手が高知合宿に合わせて出場しています。今年は、正月の箱根駅伝で8区区間賞を獲得した塩出翔太選手(2年生)が2時間19分20秒で総合優勝したのをはじめ、10位入賞のうち7人を同大学の選手が占めました。
残り1kmで塩出選手に抜かれたランナーズ編集長の行場がレースの模様を綴りました。


********


高知龍馬マラソンは太平洋を見ながら走れる景観や地元の応援とともに、昨年から青山学院大学の選手が同県での合宿に合わせて出場することが「名物」になっています。
事前に調べた情報では、中間点もしくは30kmまではペース走で走り、その後余裕度に応じてペースアップするとのこと。昨年は志貴勇斗選手が2時間24分43秒で4位に入るなど多数入賞しており、上位を狙う私としては「途中で抜かれなければいいのだが……」と思ってスタートラインにつきました。
ところが、号砲が鳴ると青山学院大学の選手が1人飛び出て先頭に。驚いて1km過ぎに話しかけると「全部走ります!」との返答。レース後に分かったことですが、2月4日の別府大分マラソンを体調不良で欠場していた白石光星選手だったので、その代わりのマラソンとして速めのペースで走ったのかもしれません。私にとっては想定外のペースの中、白石選手について走っていると、沿道からは「青学頑張れ!」「走ってくれてありがとう!」という熱烈な声援が途切れることなく飛んできます。「ありがとう」と応援してもらうことはなかなかないので、思わずこちらもうれしくなりました。

予定より速いペースのまま中間点を過ぎ、先頭は私と白石選手、高知県のランニングコーチ・山崎竹丸さんの3人になりました。白石選手はジョギングのような動きで、まだまだ余裕そう。どこでペースアップしてくるかと思っていたところ、なんと30km手前で靴ひもを結び直すためにコースわきにそれてしまい、集団は私と山崎さんの2人に。
そのまま2人で走り続け、38km付近で私がややペースを上げると独走になりました。「これは優勝できそうだ」と思って走っていたのですが、気づくと後ろの声援が近づいてきます。そして41km地点で後ろを振り向くと、そこにはペース走から抜け出して追い上げてきた塩出選手が。並ぶ間もなく交わされ、ゴール手前の強烈な登り坂もスイスイ駆け上げっていく後ろ姿に「トップ選手は違う」と思わざるを得ませんでした。
結局、塩出選手は2時間19分20秒で優勝し、私は23秒差の2位。表彰式の際に「(マラソンを走って)筋肉痛とかないんですか?」と聞くと「特にないですね」という答えをもらって、さらにビックリ。自分としても予想タイムより2分程度速く走れて満足だったのですが、それ以上に間近で感じる青山学院大学の選手の強さに驚くレースとなりました。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ