ニュース・記事
ランナーズonline
さいたまマラソン開催 女子優勝はナース!?
2時間48分25秒で女子優勝した鴈原淳子さん(写真/本人提供) |
2月12日(月・祝)に埼玉県さいたま市の「さいたまスーパーアリーナ」を発着点として「さいたまマラソン」が開催され、熊谷市職員の滑和也さん(36歳)が2時間19分39秒で優勝しました。
女子の部を制したのは、看護師として働く鴈原淳子さん(49歳)。
自己ベスト2時間42分52秒の記録を持つ鴈原さんは、写真のスタイルで2時間48分25秒で走破しました。
「浦和市(現さいたま市)の出身で、さいたま国際マラソンには第2回以外毎年エリートの部で出ていましたが、さいたまマラソンになって市民型の大会になり、皆で和気あいあいとスタートを待ったりお祭りのような雰囲気で楽しかったです。まさか優勝できるとは思っていなくて、1位だと知ったのは30kmくらいでした。5km地点では両親が応援してくれ、ゴールでは母と8kmに出場した高校1年の長男が待っていてくれました」
鴈原さんは都内の病院に勤務しており、勤務日は通勤ランと帰宅ランで計20km走るようにしているといいます。
「帰りは途中で低酸素ジムに寄って追い込んでから家まで走って帰り、計30km(1日)くらいになることもあります」と話してくれました。
さいたま市内でフルマラソンが開催されたのは2019年まで行われていた「さいたま国際マラソン」以来4年ぶり。さいたま国際マラソンは女子エリート選手の部門がありましたが、さいたまマラソンは「誰もがスポーツを楽しみ、誰もが参加できる東日本屈指のマラソンの祭典」をコンセプトに、フルマラソンのほか8km、エンジョイラン(3km、1.2km)、親子ラン、車いすの6種目が行われました。
さいたまスーパーアリーナ前をスタート |
コース上からは富士山が見えた |
さいたまスーパーアリーナ内でフィニッシュ |
写真/小野口健太
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。