ニュース・記事
ランナーズonline
さいたまマラソン開催 女子優勝はナース!?
|
2時間48分25秒で女子優勝した鴈原淳子さん(写真/本人提供) |
2月12日(月・祝)に埼玉県さいたま市の「さいたまスーパーアリーナ」を発着点として「さいたまマラソン」が開催され、熊谷市職員の滑和也さん(36歳)が2時間19分39秒で優勝しました。
女子の部を制したのは、看護師として働く鴈原淳子さん(49歳)。
自己ベスト2時間42分52秒の記録を持つ鴈原さんは、写真のスタイルで2時間48分25秒で走破しました。
「浦和市(現さいたま市)の出身で、さいたま国際マラソンには第2回以外毎年エリートの部で出ていましたが、さいたまマラソンになって市民型の大会になり、皆で和気あいあいとスタートを待ったりお祭りのような雰囲気で楽しかったです。まさか優勝できるとは思っていなくて、1位だと知ったのは30kmくらいでした。5km地点では両親が応援してくれ、ゴールでは母と8kmに出場した高校1年の長男が待っていてくれました」
鴈原さんは都内の病院に勤務しており、勤務日は通勤ランと帰宅ランで計20km走るようにしているといいます。
「帰りは途中で低酸素ジムに寄って追い込んでから家まで走って帰り、計30km(1日)くらいになることもあります」と話してくれました。
さいたま市内でフルマラソンが開催されたのは2019年まで行われていた「さいたま国際マラソン」以来4年ぶり。さいたま国際マラソンは女子エリート選手の部門がありましたが、さいたまマラソンは「誰もがスポーツを楽しみ、誰もが参加できる東日本屈指のマラソンの祭典」をコンセプトに、フルマラソンのほか8km、エンジョイラン(3km、1.2km)、親子ラン、車いすの6種目が行われました。
|
さいたまスーパーアリーナ前をスタート |
コース上からは富士山が見えた |
|
さいたまスーパーアリーナ内でフィニッシュ |
写真/小野口健太
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!
さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法
フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!
短期連載 100日間でサブフォー達成最終回
最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。
東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!
東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



