本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

19年ぶり日本新はネガティブスプリット! マラソンのペース戦略は「後半型」が正解なのか!?

2024年2月01日

前半よりも後半のほうが速い「ネガティブスプリット」で日本記録を更新した前田穂南選手(写真/塩川真悟)

前半よりも後半のほうが速い「ネガティブスプリット」で日本記録を更新した前田穂南選手(写真/塩川真悟)


1月28日に開催された大阪国際女子マラソンでは前田穂南選手が2時間18分59秒の日本新記録を打ち立てました。この時の前田選手は中間点を1時間9分46秒で通過し、後半は1時間9分13秒。後半のほうが速い「ネガティブスプリット」でした。

実は、世界記録は男女ともネガティブスプリットで樹立されています。男子の日本記録も同様で、今回の前田選手によって日本記録も男女ともネガティブスプリットになりました。

では、フルマラソンを走る上ではネガティブスプリットが正解なのでしょうか。ランナーズ2月号の記事を一部編集して転載し、専門家の見解を紹介します。


********


世界記録にネガティブスプリットが多いのは、記録更新を狙えるペースで途中までレースが進み、そのペースでも余裕のあるランナーがさらにスピードを上げた結果だろう。つまり、彼らは目標ペースに対してより力があったゆえに、ネガティブスプリットになったと考えられる。

桜美林大学の山本正彦教授は「世界記録がネガティブスプリットになっているのはあくまで『結果』。どんなレベルのランナーでも最大限力を発揮しようとしたら、イーブンペースで走るのが望ましいことに変わりはないと思います」と話す。

筑波大学の鍋倉賢治教授も「いかにイーブンペースに近づけられるか」がポイントだと考えており、「前半と後半のタイム差が5~6%に収まれば『ある程度力を出し切れた』と評価できるのではないか」と指摘する。

それでは、市民ランナーはどのように走ればペースダウンしないのだろうか。「最も避けなくてはいけないのが、前半を目標のタイムよりも速く走ってしまうこと。つい目標ペースより速く走って『貯金しよう』と考えてしまう人が多いのですが、これは失速の危険が高まります。イーブンペースを守ることを基本に、むしろ世界記録保持者たちのようにネガティブ(後半型)でもいいかな、というぐらいの余裕を持って走るべきです」と鍋倉教授は言い切る。


********


ランナーズ2月号の特集では市民ランナーのペース配分についての統計分析のほか、なぜ前半で貯金をつくるのがいけないのか、科学的な見解からの解説や、メンタル面から考えるペース戦略など、専門家たちの見解を踏まえた上でマラソンをどう走るべきかを考察しています。これからマラソンを走る方はぜひ参考にしてください。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ2月号 12月20日発売!


記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!

これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。

フル快走に効く「年末年始ドカ走り」

年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん

1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ