ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINEあなたが思うフルマラソンの “魅力” を教えてください!
|
季節は夏真っ盛りですが、早くも年明けのフルマラソンのエントリーが始まっています。
コロナ禍で一時は続々と中止になったフルマラソンですが、2年以上を経て新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、昨年秋から本格再開。本誌とRUNNETが昨年10月開催のフルマラソン完走者を対象に行ったアンケートでは、「フルでしか味わえない苦しみと向き合いました」「思ったように走れなかったが、この悔しさをバネに次を頑張ろうと思えること、それもまたフルの楽しさだと思った」と改めてフルマラソンの魅力を実感したという声が数多く寄せられました。結果として2022年度のフルマラソン完走者数は、21年度より20万人多い、26万2131人でした(※全日本マラソンランキングより)。
そこでランナーズ10月号(8月22日発売)ではフルマラソンの魅力を改めてお伝えする「やっぱり楽しいフルマラソン」特集をお届けします。
本特集にあたり、「フルマラソンの “魅力” アンケート」を実施します。「なぜフルマラソンに出場するのか」「フルマラソンはどんなところが魅力的か」「コロナの前後で変化したフルマラソンの魅力」について、ぜひご回答ください。
※回答締切:8月2日(水)23:59まで(RUNNETのアカウントでログインできます)
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。