ニュース・記事
ランナーズonline
アジア選手権&アジア大会の日本代表が決定 100km元世界記録保持者の息子が3000m障害に出場!
アジア選手権とアジア大会の代表に選ばれた3000m障害の砂田晟弥選手(プレス工業、写真/福本ケイヤ) |
日本陸連はアジア選手権(7月12日~16日、タイ・バンコク)とアジア大会(9月23日~10月5日、中国・杭州)の代表選手を発表しました。
男子は塩尻和也選手(富士通)、田澤廉選手(トヨタ自動車)らが両大会の代表に選ばれました。3000m障害で初の代表入りとなった砂田晟弥選手(プレス工業)は、父が100kmマラソンの元世界記録保持者である砂田貴裕さんです。
女子は1500mの田中希実選手(New Balance)がアジア選手権の代表となり、5000mで日本記録を持つ廣中璃梨佳選手(JP日本郵政G)はアジア大会の5000mと1万mに出場します。
今年は8月19日~27日にハンガリー・プダペストで世界陸上が開催され、アジア選手権の優勝者には世界陸上の参加資格が与えられます。
アジア大会で実施されるマラソンの代表は、男子が池田耀平選手(Kao)と定方俊樹選手(三菱重工)、女子は大西ひかり選手(JP日本郵政G)と和久夢来選手(ユニバーサルエンターテインメント)が選ばれました。
4年に1度開催されるアジア大会では、1998年に高橋尚子さんが2時間21分47秒のアジア最高記録(当時)をマークして優勝しています。その高橋さんを指導していて2019年に亡くなった小出義雄さんの最後の教え子の一人が和久選手です。廣中選手と大西選手が所属するJP日本郵政Gの高橋昌彦監督も、かつては小出さんの下でコーチをしていました。今回は小出さんの教え子と“孫弟子”が日本代表として出場します。
日本代表一覧(※中長距離種目のみ)
アジア選手権(7月12日~16日、タイ・バンコク)
<男子>
800m: | 川元奨(スズキ)、金子魅玖人(中央大) |
---|---|
1500m: | 河村一輝(トーエネック)、高橋佑輔(北海道大大学院) |
5000m: | 塩尻和也(富士通)、遠藤日向(住友電工) |
1万m: | 田澤廉(トヨタ自動車)、今江勇人(GMOインターネットグループ) |
3000m障害: | 砂田晟弥(プレス工業)、青木涼真(Honda) |
<女子>
800m: | 池崎愛里(ダイソー)、塩見綾乃(岩谷産業) |
---|---|
1500m: | 田中希実(New Balance)、後藤夢(ユニクロ) |
5000m: | 渡邊菜々美(パナソニック)、山本有真(積水化学) |
1万m: | 小海遥(第一生命グループ)、川口桃佳(ユニクロ) |
3000m障害: | 吉村玲美(CramerJapanTC)、森智香子(積水化学) |
アジア大会(9月23日~10月5日、中国・杭州)
<男子>
800m: | 川元奨(スズキ) |
---|---|
1500m: | 河村一輝(トーエネック)、飯澤千翔(住友電工) |
5000m: | 塩尻和也(富士通)、佐藤圭汰(駒澤大) |
1万m: | 塩尻和也(富士通)、田澤廉(トヨタ自動車) |
3000m障害: | 砂田晟弥(プレス工業)、青木涼真(Honda) |
マラソン: | 池田耀平(Kao)、定方俊樹(三菱重工) |
<女子>
800m: | 塩見綾乃(岩谷産業) |
---|---|
1500m: | 後藤夢(ユニクロ) |
5000m: | 山本有真(積水化学)、廣中璃梨佳(JP日本郵政G) |
1万m: | 廣中璃梨佳(JP日本郵政G)、小海遥(第一生命グループ) |
マラソン: | 大西ひかり(JP日本郵政G)、和久夢来(ユニバーサルエンターテインメント) |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。