ニュース・記事
ランナーズonline
【ながら筋トレ&ケアの会 02】これが柳流、暇さえあれば「万能ストレッチ」
|
バランスが取れない時は片方の腕を壁や机に置いて身体を支えながら行ってください |
5月1日から始まった第4期「ランナーズ+(プラス) inチーム」。
「ながら筋トレ&ケアの会」でコーチを務めるのは過去の連載「柳サブスリー道場」でもおなじみのサブスリー鍼灸師 柳秀雄コーチです。
「ながら筋トレ&ケアの会」では、ついサボりがちな筋トレやケアについて、就寝前の5分間や移動中にできる方法をお伝えしています。
今回は連載していた「柳サブスリー道場」から抜粋した万能ストレッチを紹介します。
⇒ inチーム(第4期)コーチ公開! あなたは誰と目標達成を目指す?
柳流「万能ストレッチ」の理論を解説!
大腿四頭筋、内転筋、腸腰筋、足底筋、腹直筋といったランニングに必要な筋肉を一度に伸ばすことができます。股関節の可動域が広がるのでストライドも伸びます。
(1)胸をそらす
胸をそらすことで腹直筋とともに身体のバランスを鍛えます。
(2)足底筋を伸ばす
足の指をしっかり反らして伸ばします。
(3)前太腿を伸ばす
着地の衝撃で疲労する大腿四頭筋を伸ばします。
(4)股関節を開く
前脚を腕で外側に押して股関節を開きます。内転筋や腸腰筋を一気に伸ばします。
この「万能ストレッチ」は暇さえあれば毎日でも行ってください。
※月刊ランナーズ2019年11月号より抜粋
********
|
|---|
- やなぎ・ひでお
柳鍼灸院院長。神戸大学卒業後、アメリカンフットボールの社会人チーム「リクルートシーガルズ」でプレイ。リクルート退社後に専門学校で鍼灸師の免許をとり、柳鍼灸院を開業。コーチ兼トレーナーを務めたアメフトチームを日本一に導く。2018年の別大マラソンで2時間58分26秒の初サブスリー。
2019年の同大会で2時間55分5秒。現在は柳鍼灸院ランニングクラブでトレーニング指導も行う。1966年生まれ、兵庫県出身。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!
さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法
フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!
短期連載 100日間でサブフォー達成最終回
最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。
東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!
東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



