本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【私のサブ4作戦 04】すい臓がんと闘いながら走り続け、久しぶりのサブフォー達成!

2023年4月28日


関孝道さん(61歳)は53歳のときの初サブフォー達成以来「70歳になっても目指すはサブフォー」と思い走り続けてきました。
ところが1年半前、すい臓がんであることが発覚します。


記録のためではなく、生きるために走る!

千葉県の梨農家の関孝道さん(61歳)は、21年9月、すい臓がんであることが分かり、このまま何もせず放っておけば余命半年という宣告を受けました。
10月から抗がん剤治療が始まり「これから自分に何ができるのだろうか?」と病院のベッドの上で真剣に考えたと言います。

「がん治療について自分でできることは体力をつけることだけだ」
身体を動かして、できるだけ食べ、体力を維持することこそ重要と関さんは考えました。

ウォークから始めて、徐々に走るようになり、翌22年2月~3月は放射線治療の期間でしたが、ほぼ毎日走ったと言います。
「タイムのためではなく、生きるためのランニングでした」

夏にはランニング仲間に誘われ、地元のフルマラソンに出場し4時間30分で完走できるところまで体力が戻りました。
スタートラインに立てた喜びでいっぱいになったと言います。


タータンコースで毎朝練習! ロング走代わりにハーフに出場

早朝1時間、自宅近くの1周600mのタータンコースを走るのが現在の日課。
その日の体調に合わせてペースを決め、6km~10km程度走っています。
「刺激を入れるため、最後3周(1800m)くらいはペースを上げて終わらせます」
ロング走は行わず、代わりにハーフなどの大会に出るのが関さん流。

梨の収穫が終わって10月から本格的に走れるようになり、1月末~2月にピークをもっていきやすいと言う関さん。
実際、昨年は10月の横浜マラソンと、11月の富士山マラソンではまだ練習不足で、4時間15分前後の記録でしたが、今年1月の館山若潮マラソンでは3時間58分01秒で久しぶりのサブフォーを達成しました。

その後の経過も良好で、現在の血液検査の結果は健康な人とほぼ同様の数値となっています。
医者も、これまで見たことのないがん患者のスポーツ継続とその好結果に注目しているよう。

「正しいトレーニングさえ積めば、サブフォーはだれでも、何歳でもできる」の持論どおり、このまま継続して、できる限り走り続けたいと考えています。



********


関 孝道さん(61歳)

千葉県いすみ市で梨農家「マル沖農園」を経営。
ランニング歴12年。
一昨年、すい臓がんであることが分かり闘病を開始。
その中でランニングによる体力維持の重要性を実感しレースにも復帰。
23年館山若潮マラソンで3時間58分01秒で久々のサブフォーとなる。


********


サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!

開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場








※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ