ニュース・記事
ランナーズonline
【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 25】身体のグラつきを減らす! ヒップ・アプダクション
「走っているのに、下っ腹の『ぽっこり』が戻らないのはなぜ?」…ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。本来、有酸素運動によって身体全体の脂肪やウエストと一緒に凹んでいくはずなのに…! その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!
PART25 寝転び姿勢で腹凹トレ! RUNをイメージしながら下腹とお尻に刺激を入れる
ぽっこりした下腹部に刺激をあたえる腹筋エクササイズを行おうとしても、足元がグラついてしまったり、ヨロヨロしてうまく体幹をキープできない、そんな「まずエクササイズがうまくできていないかも」という現状を感じている人もいるのでは?
今回ご紹介したいのは、エクササイズの最初に行うことで以降の身体のグラつきを軽減、そしてランニング時の姿勢の安定にもつながる「ヒップ・アブダクション」です。
ランニング中、疲れてくると頭が傾いてきたり猫背になりがちな人は、アキレス腱やふくらはぎが痛くなるケースも多いはず。体幹がうまく使えていないのでひざ下で着地の衝撃を受け止め、疲れがどんどんたまり、エネルギーを無駄に消費してしまいます。
大切なのは着地したときの「姿勢」。
今回のエクササイズ「ランニング姿勢でのヒップ・アブダクション」は、寝転んだ態勢で、ランニング時に使う筋肉を鍛えることができます。着地の衝撃をお腹とお尻で支え、安定した「姿勢」を保ちながら走るには、うまく筋肉を使えるようになるためのトレーニングが必要。走り方をイメージしながら、傾き・グラつきなしのフォームを目指していきましょう!
◎立ったときや走行時の姿勢を安定させる
★ランニング姿勢でのヒップ・アブダクション
|
<やり方>
1.横になって下側の脚を曲げ、ランニング時の姿勢をイメージします。
2.お尻の筋肉(主に中臀筋)が使われているのを意識しながら、上側の脚を斜め後ろにゆっくり上げます。
3.左右それぞれ5~10回ずつ、脚の上げ下げを繰り返します。
★ポイント
・中臀筋を中心にお尻の筋肉に刺激が入っているのを感じながら、その使い方を身体に覚えさせる気持ちでおこないましょう。
・骨盤をひねらないように気をつけて。
イラスト/庄司猛
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。