ニュース・記事
ランナーズonline
12月の沖縄、体感気温は5℃以下!? 「沖縄100K」開催
与那古浜公園に設けられたフィニッシュゲート |
12月18日(日)に第5回沖縄100Kウルトラマラソンが3年ぶりに開催。
100kmのコースは与那古浜公園(与那原町)発着として沖縄本島南部を走り、糸満市役所で折り返すコースで、大半は歩道を走ります。種目は100kmのほかに、50km、ニライカナイラン&ウォーク(22.5km)も行われました。
2週間前の12月4日(日)に行われたNAHAマラソン(那覇市)は最高気温が26℃まで上がったのとは対照的に、大会当日は最高気温13℃と走りやすい気温になりました。しかし、朝からレース中にかけて風速10m以上の強風が吹き、風速1mで気温が1℃下がる感覚になるため、体感気温は5℃以下に。参加者からは「寒い!」の声が聞かれました。
実際に100kmを走った編集部の梅田がレポートします。
********
朝5時、まだ日が上る前に与那古浜公園をスタート。風が強くて寒かったため、薄いシェルジャケットを羽織り、頭にヘッドライトを着けて走り始めました。
走り始めてすぐに波音の聞こえる海岸沿いを通り、日が上ってくると背丈よりも高いサトウキビ畑の間を走るなど、コースは自然豊か。エイドでは「沖縄そば」「サーターアンダギー」など沖縄らしい食べ物が提供されました。
中間点である糸満市役所で折り返し、80km過ぎのトンネルを抜けると本大会の名所でもある、「ニライ橋カナイ橋」へ。生憎の曇り空でしたが、橋からは沖縄南部の海が一望でき、周りにも私と同じように写真を撮るランナーが何人もいました。
フィニッシュに戻って来たのは18時過ぎ。制限時間の許す限り、沖縄の景色、食べ物など五感をフルに使って満喫できました
(記録は13時間17分57秒)。
朝5時にライトを身につけてスタート |
サーターアンダギーは一口サイズで食べやすかった |
ニライ橋カナイ橋からは海が一望できる |
フィニッシュでは三線の演奏や歌で迎えてくれた |
大会データ
出走人数:570人
完走人数:468人(82.1%)
男子優勝:藤原 拓(7時間12分33秒)※大会新
女子優勝:尾藤朋美(9時間8分33秒)
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。