本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

今走る伝説が始まろうとしている 103kmの旅走に挑んだ「21人の先駆者たち」~湖走・びわ湖North~

2022年7月27日

(写真/塩川真悟)

(写真/塩川真悟)


1986年9月14日(日)、サロマ湖100kmウルトラマラソンの「プレ大会」が開催され、26人のランナーが完走しました。それから30年以上が経過した今、同大会は定員4000人があっという間に埋まる、日本を代表するウルトラマラソンになりました(新型コロナウイルスの影響で3年連続中止になっていることは残念ですが)。
2022年、そんな伝説が始まる予感が……といったら大袈裟でしょうか。

6月25日(土)~26日(日)に開催された「走ろうにっぽん~湖走・びわ湖North ~」は、1周すると200km少々の日本一広大な「びわ湖1周ランをイベントで実現!」をコンセプトに、2日間かけてびわ湖の北側を半周。21人のランナーが参加し、18人が全工程を走り切りました。


タイムとは異なる価値がここにある

交通規制は行われずチップでのタイム計測もない大会ですが、「夢のびわ湖1周ラン」を実現すべく、スタッフによるサポート体制はバッチリ。5~7kmごとに設置されたエイドステーションにはドリンクからソーメンなどのフードまで、長い距離を走る時に求められるものが準備されており、参加者自身が何かを携帯する必要はありません。プロカメラマンが2日間にわたってコースのいたるところで撮影したカットが後日、無料で複数枚もらえることも特徴です。

25日(土)は新幹線(ひかり・こだま)が停車する「JR 米原駅」をスタートし、そこから53km先の奥琵琶湖マキノグランドパークホテルのプライベートビーチでフィニッシュ。当夜は同ホテルで(飲みすぎ注意の?)パーティーが開催され、翌日の完走を誓いました。
一夜明けた26日(日)は計約50km。
26km地点で白鬚神社の「湖中大鳥居」を横目に見ながら走り、「道の駅びわ湖大橋米プラザ」に敷かれたレッドカーペットの上でフィニッシュ。
千葉から参加した77歳の中澤禎子さんは「ゆっくりマイペースで完走できるのがうれしい。挑戦することは健康の証」と語りました。


秋に「びわ湖South」を開催!

9月10日(土)~11日(日)にびわ湖Southを開催します。
1日目はJR堅田駅~近江八幡市の約58km、2日目は近江八幡市~JR米原駅の約34kmを走ります。
Northに参加していない方のエントリーも大歓迎です。
完走者には完走賞のほか、記念カードを贈呈します。




現在発売中のランナーズ9月号では還暦プロランナーである吉田誠一さんの出走記を掲載しています。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ