ニュース・記事
ランナーズonline
忘れていませんか?「フルマラソン直前」やっていいこと・ダメなこと
|
3月6日(日)の東京マラソンは、感染症対策の徹底により一般ランナーも含めた開催に向けて準備を進めることが発表されていますが、出走予定の皆さん、レースに向けて準備は万全ですか? 久々のレースで「本番直前の過ごし方を忘れてしまった」という方のために、岩本能史コーチが推奨する「フルマラソン直前対策」を再度ご紹介します(2012年3月号の内容を一部編集して掲載します)。
【前日】「立たず、歩かず、走らず」脚力、体力を温存
1時間立ちっぱなしの状態でいると脚が棒のようになる、長時間歩いていると脚が重くなる、という経験をしたことはありませんか?
私は、レース前日や当日の移動を極力避けるようにしています。移動が不可避な場合は、簡易型のコンパクトな折りたたみイスを持参。電車の中や行列の待ち時間のときなどはこれに座り、なるべく立位状態を作らないよう気を配ります。
その理由は、自重負荷が下半身に集中することで起こる疲労や、立位静止状態で老廃物や疲労物質の循環、排出が妨げられるのを防ぐためです。つまり、走らなくても立ったり、歩いたりするだけで知らず知らずのうちに脚は疲労しているのです。レース前日は脚力や体力の温存が第一。「立たず、歩かず、走らず」が基本です。
【前日】経口補水液でスマートなウォーターローディング
レース前夜のランナーに大切なのは、カーボローディングよりもウォーターローディングと言っても過言ではありません。レース中に脱水状態に陥ると血液量が減ってしまい、少量の血液を利用するために普段よりも心拍数が上昇してしまいます。そのため、練習どおりのペースでもキツく感じたり、最悪の場合、熱中症などの危険もあります。
そこで活用したいのが経口補水液。ウォーターローディングは、ただ水を飲めばいいという量だけの問題ではありません。問題はナトリウムやミネラルなどの電解質濃度。水だけでは濃度が薄まってしまうので、電解質と糖質をバランスよく配合した経口補水液が効率良いウォーターローディングを可能にします。さらに電解質濃度を一定に保てば、余分な水分を排出せずに済み、結果的に排尿回数も抑制できるはずです。
【当日】ゴールタイムの5時間前まで糖質をとり続ける
レース当日、私はスタート3時間前に朝食をとり、それからスタートまでに、お餅を7個食べます。フルマラソンでのエネルギー切れを防ぐのが目的ですが、「レース中に胃を完全に空にしない」のも重要だからです。胃が空になり空腹感を覚えると脳が運動を制御すると感じているからです。
これらの理由から、「スタート3時間前に食事を済ます」の定説ではなく「予想ゴールタイムから5時間前まで糖質をとり続ける」ことでエネルギー切れと空腹感を防ぐことをおすすめします。消化吸収がおだやかなお餅はマラソンのエネルギー源に向いています。私は、個別包装されている切り餅をホテルのポットなどのお湯に袋のまま入れて柔らかくして食べています。
いわもと・のぶみ
club MY☆STARランニングチーム代表。元24時間走日本代表。峠走など独自のトレーニング理論を展開する。
本日発売のランナーズ4月号ではフルマラソン10日前~当日までの「やっていいこと・ダメなこと」全10項目をご紹介しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。