ニュース・記事
ランナーズonline
オーストラリア在住の10歳がハーフマラソン完走!(レオン君)
ゴール後にレースディレクターとパシャリ |
現在ランナーズでランニング日記を連載中のオーストラリア在住、田岡玲音くん(10歳)。今回は11月21日(日)に開催された「シーサイド・コースタルオーストラリア アデレード」という大会で初めてハーフマラソンに挑戦し、完走しました。そのレースをレポートしてくれました。
こんにちは。レオンです。今日は、初めてハーフマラソンレースのお話をしたいと思います。
10歳の今年中に一つ大きなチャレンジをしたいと思っていて、それをハーフマラソンに決めていました。そしてとうとうその日がやって来たのです。レースの前の土曜日は、休んでおいたほうが良いと言われていたので、家から一歩も出ませんでした。当日は4時半に起きて準備をしました。
会場に着いてゼッケンをもらって、6時、いよいよ僕のチャレンジが始まりました。ペースをキロ5分45秒くらいにあわせながら走りました。3kmの最初の折り返しで、すでに疲れてきました。ちょっとやばい! と思いました。そして5kmを過ぎてちょっとペースが落ちました。日が出てきて暑くなり、もっとつらくなりました。
何とか10km、1周目が終わりました。あともう1周だ~と思って頑張りました。13kmまでしか今まで走ったことがなかったので、そこをこえて、ちょっとうれしくなりました。僕が走ったことのない世界だ。フルマラソン、42kmを走る人はすごいなぁ。と思いました。16km地点。あと5km、いつも走っているレースの距離だと思いました。脚はどんどん重くなるけれど、呼吸は逆に余裕になってきたなと思いました。そしていよいよ20km地点まできました。あと1kmだと思ったらペースが上がりました。500mでもっとプッシュしました。最後の200mはダッシュしてゴールしました。ゴールしたらすぐに芝生に倒れるくらいのいきおいで寝ころびました。タイムは2時間6分。チャレンジは無事終わりました。そしてハーフマラソンランナーになったのです!
レオン君のランニング日記の他にも海外マラソン情報をランナーズ2月号で掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。