ニュース・記事
ランナーズonline
豪ランニングクラブ事情 人気の秘密はイケメン&美女コーチ(東京五輪代表)!!
写真/RUNASONE |
世界各地でコロナ禍を期にオンラインマラソンなど新たなイベントが始まりましたが、オーストラリア・アデレードでは新たにあるランニングクラブが立ち上げられ、人気となっています。現地在住の田岡万由子さん(50歳)が人気ランニングクラブをレポートします。
こちらオーストラリアは夏時間になって日の出が早くなり、真っ暗な中を走ることはなくなったが、起床時間は変わらず、4時半にアラームが鳴る。10歳の息子を起こして、5時45分には学校と仕事の準備をして家を出る。
私と息子が所属するランニングクラブ「ラン・アズ・ワン」の平日練習会は、火曜日と金曜日の朝6時半スタート。雨が降ろうが、風が強かろうが、毎回100人以上のランナーが必ず集まってくる。練習の内容は、前日にクラブのSNSにアップされる。月に1回は坂道トレーニングと400mトラックでの5000mタイムトライアルが必ず盛り込まれる。
クラブ名のラン・アズ・ワンは「どんなレベル、年齢の人もともに走ろう」という意味だ2020年7月、コロナ禍で3人の現役プロランナーによって立ち上げられた。
ライリー・コックス(25歳・写真左)はハーフマラソンのベストが1時間2分54秒で2020年世界ハーフ選手権のオーストラリア代表(コロナのため大会は中止)。理学療法士の資格も持つ。イジー・バットードイル(26歳・写真中央)は今夏、東京オリンピック女子5000mに出場。5年間アメリカのワシントン大学に在籍した経験を持つ。2人はプロランナーとしてのスポンサー収入とラン・アズ・ワンのクラブ運営の収入で生活をしている。
ジェイコブ・コックス(27歳・写真右)はアデレードの高校で英語教師をしながらトレーニングを行い、フルマラソンの自己ベストが2時間22分45秒。今年のアデレードマラソン優勝者だ。学校やアスレチッククラブでの講演、ジュニアの育成にも携わっている。
なぜ3人はこのクラブを立ち上げたのか? 田岡さんから届いたレポート全文をランナーズ2月号に掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。