本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

祝「フル3時間30分切り達成!」 大反響「ランナーズ+inチーム」

2021年11月16日

写真は昨年11月の岐阜・長良川 Trial Marathonでの若杉真澄さん

写真は昨年11月の岐阜・長良川 Trial Marathonでの若杉真澄さん


いよいよフルマラソン再開、次のレースは本気で「目標達成」を目指しませんか?
10月31日(日)の金沢マラソンで3時間27分14秒をマークした若杉真澄さん(愛知・45歳)は、今年9月に「3時間30分切り」を目指して、ランナーズ+メンバーズ(年会費7800円)会員が+1000円で入会できるランナーズ+inチームの門を叩きました。それから1カ月あまりで目標達成できた! と語ります。


インターバル=全力と思っていました

今年3月の名古屋ウィメンズマラソンに向けてはスピード練習を行って月間300km走ったにもかかわらず、結果は3時間32分2秒。「こんなに練習を行ったのに」と思っていたところで知ったのがランナーズ+inチーム「330の会」でした。「330の会」に入るまでの私は「すごく頑張る練習」と「すごくゆっくり走る練習」しか行っていませんでしたが、
10月11日(月)に木下裕美子コーチから送られてきた練習メニュー「1km×5本」のアドバイスは「レースペースのキロ4分50秒を意識し、最後は余裕をもって終わってください」。インターバル走=全力まで頑張るものだと思っていたので「本当に効果はあるのだろうか?」と思っていましたが実際に行ってみると、「ペースを上げすぎず下げすぎず走る」ことが難しかったです。
また、毎週必ず提示される練習メニュー「ジョギング後の100mウインドスプリント」を実践することで「次にスピード練習を行う時に身体が軽く感じられる」ことが分かりました。やっぱりプロのコーチのトレーニングは細部に工夫がこらされています。


毎週月曜日がちょっぴりワクワク

スピード練習はまだ空が暗い朝、自宅近くの信号の少ないコースで行っているのですが、私はいつもひとりで走っているので、「330の会」掲示板に記載される会員さんの実践談がとても励みになっています。今では毎週月曜日に「どんな練習が送られてくるのかな?」とちょっぴりワクワクする自分がいて、実際に(練習メニューが)送られてくると「よし今週も頑張るぞ!」と気合が入ります。
10月31日(日)の金沢マラソンは35km以降に初めてペースを上げられました!「330の会」入会から1カ月あまりで目標達成できるとは思わなかったです。


330の会

ランナーズ+inチーム「330の会」ではこんな練習が毎週提案されています。
・2km×4本にチャレンジ!
・マラソン中盤をイメージした8kmペース走
・リズムを上げていく8kmビルドアップ走


ランナーズ+inチームとは?

https://runnet.jp/runners/inteam/
・まずはランナーズ+メンバーズ会員(年会費7800円)にご登録ください。そこからプラス1000円で「inチーム」に入会できます。
・会員になると毎週1回、プロランニングコーチから以下の目標達成に向けて行うべき「トレーニング(目標達成チャレンジ)」が送られてます。
・各会に所属するメンバーの中で「掲示板機能」で交流ができます(現在この掲示板交流が大盛況です!)
・本サービスには「ランナーズ定期購読」「ランナーズ過去10年分の電子版記事が読み放題」「TATTAサタデーラン走り放題」「会員限定動画閲覧権利」もついてきます。


こんなチームに入れます!

■「サブスリーの会/柳 秀雄コーチ」(マラソン)

(練習メニュー例)
・ラスト爆上げ5000m走
・関門突破! 16kmペース走
・攻めまくり! 12分間走
https://runnet.jp/topics/report/210823.html


■「330(3時間30分)の会/木下裕美子コーチ」(マラソン)

・リラックスして走る1km×5~6本
・2km×4本にチャレンジ
・マラソン中盤をイメージした8kmペース走+1km
https://runnet.jp/topics/report/210825.html


■「サブフォーの会/大角重人コーチ」(マラソン)

・本番より速いペースで1km×5本インターバル走
・3km+2km+1kmカットダウン走
・ペースをコントロールする6~8km走
https://runnet.jp/topics/report/210826.html


■「歩かず完走の会/猪瀬祐輔コーチ」(マラソン)

・レースペースに慣れる10km走
・「ゆっくり走ることに慣れようLSD
・マラソン歩かず完走のための筋トレ
https://runnet.jp/topics/report/210827.html


■「厚底シューズをはきこなす会/藤原岳久コーチ」

・縄跳びで厚底シューズをはきこなす!
・上り坂ダッシュで厚底シューズはきこなす!
・㊙はきわけ術で厚底シューズをはきこなす!
https://runnet.jp/topics/report/210830.html


■「ランニングダイエットの会/福田六花コーチ」

・ランニングダイアリーをつけよう
・標準体重、BMIを計算しよう
・毎日のエネルギー必要量を計算しよう
https://runnet.jp/topics/report/210901.html

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ