ニュース・記事
ランナーズonline
逆境の居酒屋業界「練習会を開催してひとりでも多くの人に店舗に足を運んでほしい」
JR高円寺駅近くにはフロア全てがモンテローザ店舗のビルがある |
逆風が吹く居酒屋業界、ランニングの練習会を開催することで店舗に足を運んでもらう取り組みをしているのが居酒屋チェーンを運営する(株)モンテローザの向井孝明さん(41歳)だ。
「神宮外苑超越RUN(完走できればサブ3/サブ3・5越えの走力)」というイベントを主催する向井孝明さんは「魚民」「白木屋」「笑笑」などの居酒屋チェーンを展開する株式会社モンテローザの社員で、社内ではランナー集客事業を担当。新型コロナウイルス発生後の昨年9月からモシコムで募集を始めた練習会を現在、週4日(6回)開催している。
「『神宮外苑超越RUN』はJR信濃町駅の『魚民』を拠点(更衣、荷物置き場として利用)とするサブスリーとサブ3・5(3時間30分切り)を超える走力を目指す人に向けてのイベントです。コロナ禍で大会がなくなり、モチベーションを維持するのが難しいランナーが多いと思うので、練習会といいながらも『大会』に参加するような気持ちでチャレンジできる内容にしています」
ランナー集客事業はコロナ禍前から行っており、始まりは向井さんが会社に提出した「ランナー集客事業」の企画書です。この企画の内容など、向井さんのへのインタビュー全文はランナーズ12月号で全文掲載しています。
向井孝明:
2004年のソウル国際マラソンで優勝(2時間23分)した実績を持ち、その直後(株)モンテローザの陸上部(実業団)からスカウトされたことがキッカケで同社に入社。現在は競技を引退し、宴会獲得チームリーダーマラソン大会盛り上げ隊としてランナー集客事業を担当。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。