ニュース・記事
ランナーズonline
10分あったら走るべし! これだけある、ランニングのアンチエイジング効果
|
ランナーなら、同年代より若く見られる…そんなうれしい経験がある人も多いのでは?
地道に続けて積み重ねるだけで「健康長寿」のための貯金ができるのがランニングです。
その最たるものは、身体的なアンチエイジング。
走ることでお腹まわりの大きな筋肉である腸腰筋が鍛えられ、血行、筋肉量、代謝が上昇します。体温が上がり免疫力アップにつながることも期待できますし、体幹を含む上半身強化(姿勢矯正)による、見た目のアンチエイジング効果も大でしょう。
もちろん、脂肪燃焼効果や血圧低下、腸の動きの活発化による便秘解消効果によって、中高年から増えてくる生活習慣病の予防ができることも大きな利点です。
さらに、そういった身体的な効果のほかに注目したいのは、心や脳へのメリット。
一定のリズムで走ること自体にセロトニン神経を活性化させ、気分を前向きに高揚させる作用があり、レースで目標達成するなどによるドーパミン神経の活性作用は「達成感」や「喜び」を深め、精神的アンチエイジング効果に寄与します。
なんといってもうれしいのは、ランニングをたった10分でもすることで、脳の前頭前野や海馬に刺激が与えられ、気力を漲らせることができるということ。これを日々積み重ねている人のアンチエイジング貯金は、大きなものになりそうですね。
これらに加え、仕事や社会的立場とは別の「ラン仲間」の存在が、メンタル面の充実につながっている人も多いようです。身体的、そして精神的アンチエイジング、認知症やうつ病の予防にも有効な要素が、ランニングには数多く含まれているのです。
※月刊「ランナーズ」バックナンバーより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。