ニュース・記事
ランナーズonline
10分あったら走るべし! これだけある、ランニングのアンチエイジング効果
|
ランナーなら、同年代より若く見られる…そんなうれしい経験がある人も多いのでは?
地道に続けて積み重ねるだけで「健康長寿」のための貯金ができるのがランニングです。
その最たるものは、身体的なアンチエイジング。
走ることでお腹まわりの大きな筋肉である腸腰筋が鍛えられ、血行、筋肉量、代謝が上昇します。体温が上がり免疫力アップにつながることも期待できますし、体幹を含む上半身強化(姿勢矯正)による、見た目のアンチエイジング効果も大でしょう。
もちろん、脂肪燃焼効果や血圧低下、腸の動きの活発化による便秘解消効果によって、中高年から増えてくる生活習慣病の予防ができることも大きな利点です。
さらに、そういった身体的な効果のほかに注目したいのは、心や脳へのメリット。
一定のリズムで走ること自体にセロトニン神経を活性化させ、気分を前向きに高揚させる作用があり、レースで目標達成するなどによるドーパミン神経の活性作用は「達成感」や「喜び」を深め、精神的アンチエイジング効果に寄与します。
なんといってもうれしいのは、ランニングをたった10分でもすることで、脳の前頭前野や海馬に刺激が与えられ、気力を漲らせることができるということ。これを日々積み重ねている人のアンチエイジング貯金は、大きなものになりそうですね。
これらに加え、仕事や社会的立場とは別の「ラン仲間」の存在が、メンタル面の充実につながっている人も多いようです。身体的、そして精神的アンチエイジング、認知症やうつ病の予防にも有効な要素が、ランニングには数多く含まれているのです。
※月刊「ランナーズ」バックナンバーより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。