本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

この秋、ワールドマラソンメジャーズの6大会が43日間で一挙開催

2021年6月01日

5月28日(金)配信のランナーズonlineでは国内の秋のフルマラソン大会事情を紹介しましたが、海外の主要大会もレース再開に向けた準備が着々と進んでいる様子。ランナーズワールド誌のWEBサイトにも「Races are Back!(レースが帰ってきた!)」の見出しが躍っています。
今年だけの特別な状況となっているのが、東京マラソンも名を連ねるワールドマラソンメジャーズの6大会。通常は3月の東京マラソンを皮切りに、11月のニューヨーク・シティマラソンまでの8カ月間に6大会が開催されますが、今年は下記の通り43日間で全6大会が開催されるタイトスケジュールとなっています。
これは、春に開催されている東京、ロンドン、ボストンの3大会がいずれも開催日を秋にスライドしたことによるもの。賞金で生計を立てているプロのマラソンランナーにとっては、ワールドマラソンメジャーズの出場チャンスが実質的に1回となってしまう一方、有力選手が分散するので、上位入賞の可能性が広がるチャンスでもあります。
ハーフマラソンでは男子が昨年12月に、女子は4月に世界記録が更新されるなど、世界のロードランナーのレベルは確実にアップしています。マラソンでも新たなヒーロー、ヒロインが誕生するのか? 今年の秋は毎週のようにレースリポートが届く海外レースにも注目です。

9月26日(日):ベルリンマラソン(ドイツ)
10月3日(日):ロンドンマラソン(イギリス)
10月10日(日):シカゴマラソン(アメリカ)
10月11日(月):ボストンマラソン(アメリカ)
10月17日(日):東京マラソン(日本)
11月7日(日):ニューヨーク・シティマラソン(アメリカ)


2021年のワールドマラソンメジャーズは9月26日(日)のベルリンマラソン(写真はキプチョゲ選手が世界記録をマークした2018年大会)からスタート。通常、1年間のうち成績の良かった上位2レースでの獲得ポイントで決定しているエリート選手による年間チャンピオン(25万ドルの賞金が贈られる)は、特例措置として2019年のシカゴマラソンからが対象となり、11月のニューヨーク・シティマラソンまでの獲得ポイントで決定する

2021年のワールドマラソンメジャーズは9月26日(日)のベルリンマラソン(写真はキプチョゲ選手が世界記録をマークした2018年大会)からスタート。通常、1年間のうち成績の良かった上位2レースでの獲得ポイントで決定しているエリート選手による年間チャンピオン(25万ドルの賞金が贈られる)は、特例措置として2019年のシカゴマラソンからが対象となり、11月のニューヨーク・シティマラソンまでの獲得ポイントで決定する






本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ