ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE「お尻を使う走り」で最後まで粘れるのはなぜ?
|
うまく「お尻を使って」走ることはランナーにとってとても大切なことと言われています。
そのお尻を構成しているのは、大臀筋、中臀筋、小臀筋という筋肉群。
これらはランニング時、ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)などとともに、股関節を伸展させ、脚を前に進ませるための役割を担います。そのため、重心をお尻で支え、臀筋群をしっかり使えなければ、推進力をスムーズに生み出すことはできません。
また、お尻の筋肉をうまく使えず、身体にブレが生まれてしまうフォームで走り続けると、ふくらはぎや、足底筋などに、過度な負荷がかかってしまいます。それらの筋肉が限界を迎えたときに「痛み」が発生してしまうのです。
「お尻を使って」走れていないことが、下肢や足底の痛みの一因になっていて、実際にお尻を鍛え、お尻を使って走ることを意識することで、それらを克服することにつながる例が多いようです。
そして忘れてはいけないのが、臀筋群には「赤筋」が多く含まれている、ということ。瞬発系の運動で使われるのが「白筋」であるのに対し、持久系の運動の際には「赤筋」が多く使われます。「赤筋」が豊富に含まれた筋肉を鍛えることは「ゴールまで粘れる身体をつくる」こととイコールなのです。
※月刊ランナーズより抜粋
月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん
ランナーズ1月号 11月22日発売!
新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?
フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。
「マラソン大会の応援」は人を元気にする!
ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。
フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!
どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。