本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

50歳過ぎたら上り坂で脚力強化!

2021年1月27日

加齢とともに筋力が低下していくのは人間の摂理。とくにランナーの場合は「50歳を過ぎたら筋トレが必要」と言われています。

階段を一段抜かしで昇降する、スクワットなどの筋トレをする、などの日常生活でできる脚力強化運動に加えて、肝心のランニングの練習時に取り入れたいのが「上り坂走」。

上り坂走は、脚力強化にいったいなぜ効果的なのでしょうか。
まず上り坂では、平地と比べてランニングするのに重要なお尻や股関節周りの筋肉が大きく使われます。このため、上り坂走を継続することにより「ランニングエコノミーの高い、股関節を使った走り」(無駄なく下半身を動かせる走り)を身につけることが可能になるのです。

また、一般的には平地よりスピードが遅くなるので、膝などに与える衝撃を減らして安全に走ることができる、というメリットもあります。

なお、上り坂で意識的にスピードを上げれば、体内で乳酸を生み出し、その乳酸をエネルギー減として活用する能力が向上します。その結果、フルマラソンのレースペースが速くなる効果も期待できるというわけです。

「体力を高める」「ランニング動作の改善」、この2つに有効な上り坂走。50歳以上のみなさんはもちろん、それ以外の皆さんにも効果的です。早速トレーニングメニューに取り入れてみませんか?

※月刊ランナーズより抜粋




月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ