本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

プロバイオティクスで「腸を鍛える」トレーニング

2020年9月01日


「強いランナーは、内臓が強い」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。バテ知らずのランナーになるためには、疲れてもエネルギーを体内に取り込める内臓、練習により損傷した筋肉組織を修復できる内臓の強化が必要です。

自分は3食きちんと食事をしているから大丈夫、と思う人もいるでしょう。しかし問題になってくるのは、その食事の「質」。量が足りていても、質の悪いタンパク質を摂り続けていると内臓を構成する細胞の質も下がります。結果として体質も悪くなり、満足なトレーニングをこなせなくなってしまうのです。

しかし「よし、良質なタンパク質を!」と、いくら上等な肉を食べたとしても、その肉がそのままの形で筋肉組織に届けられるわけではありません。重要なのは、そのタンパク質を身体にしっかり取り込むための「腸内環境を整えるトレーニング」をすることなのです。

その役割を果たしてくれるのがヨーグルトや乳酸菌飲料などのプロバイオティクス食品。「プロバイオティクス」とは、特定の良い菌を直接腸管に送り、増殖させること。腸内にいる、環境を守る善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)に作用し、疾病の予防や改善を行う働きをします。これが、食道や胃、大腸、小腸の「腸管上皮」を鍛えて栄養の吸収能力を高めるトレーニングになるのです。

トレーニングによる吸収能力の改善が、日々の練習の質・量とも高い水準をキープし、ランニングパフォーマンスの向上にもつながるのです。

ランナーは、お通じを良くするため、ということに加えて「腸を鍛える!」という思いでヨーグルトなどのプロバイオティクス食品をとる習慣をつけるようにしましょう。

※月刊ランナーズ 2012年7月号より抜粋





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ