ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】五輪代表を次々に輩出する天満屋・武冨監督の言葉の力
9月15日(日)に行われた東京五輪マラソン代表選考レース「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」。女子は前田穂南選手(天満屋・23歳)が2時間25分15秒で優勝し、2位の鈴木亜由子選手(日本郵政グループ・27歳)と共に、東京五輪のマラソン代表に内定しました。前田選手が所属する天満屋は、五輪では2000年のシドニーから来年の東京まで、6大会中5大会でマラソン代表を輩出しています。
そのうちの一人、2008年の北京五輪代表で、現在は「NOBY T&F CLUB」で市民ランナーの指導をしている中村友梨香さん(33歳)は「天満屋の強さの一つは、選手をやる気にさせてくれる武冨豊監督の言葉の力」と語ります。
「私の場合、北京五輪の選考レース(3月の名古屋国際女子マラソン)の約4ヵ月前まで調子が上がらず、マイナス思考になっていました。そんな時、武冨監督が『せっかく夢(五輪)に向かってワクワクしながら練習できる時期に、どうしてそんな(暗い)顔をしているのか?』と優しく声をかけてくれたおかげで、ポジティブな気持ちでトレーニングに向き合えるようになりました。それから月間走行距離は多い時で1000㎞以上に。名古屋国際で優勝して北京五輪代表を勝ち取ることができました。練習内容だけでなく、表情も含めて、選手一人ひとりを本当によく見てくれますし、監督自身、現役時代はたくさんマラソンを走っている(30回以上)ので、42.195kmを走るランナーの気持ちがよくわかっている。だからこそ、選手の心に響く言葉をかけられるのだと思います」
MGCで3位(2時間29分6秒)に入った小原怜選手(29歳)も天満屋所属。今後さいたま国際、大阪国際女子、名古屋ウィメンズの3つのマラソンで派遣設定記録(2時間22分22秒)をクリアする選手がいなければ、小原選手も東京五輪代表に内定し、天満屋からは6人目のオリンピアンになります。
(ランナーズ編集部)
ゴールテープを切る前田穂南選手(ゴールは神宮外苑イチョウ並木) |
本誌5月号「ゆっくり走っても速くなる練習法」では、縄跳びを推奨してくれた中村さん。「高校時代から練習前に縄跳びをしていました。今も指導する市民ランナーの皆さんに勧めています」 |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。