ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】サロマ湖100kmで2年振り3度目の優勝・板垣辰矢さん 「走行距離が減っても勝てたのは、ほぼ毎日坂を走っていたから」
6月30日(日)に北海道で行われた第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン。湧別をスタートし、サロマ湖周辺を走って北見市常呂町スポーツセンターにゴールする100kmの部には、3281人が出走しました。
男子の優勝は、2年振り3回目となる板垣辰矢さん(31歳)で6時間25分52秒。以前は北海道の札幌国際大学で陸上部のコーチを務めていましたが、今年4月に故郷の静岡県に戻り、ホテルのフロント業務に従事しています。
「仕事は15時~23時。札幌にいた時は学生と一緒に走っており、1日2回のトレーニングが当たり前でしたが、今は午前中に1回しかできないことも多いです。月間走行距離も700kmから600kmに減りました」
それでも優勝できた要因は「坂」にあると話します。
「今の自宅がある静岡県三島市は坂が多く、高低差300~400mのコースをほぼ毎日走っています。走行距離は減っても脚力は鍛えられますし、学生とインターバル走はできなくても心肺に刺激を入れられます。富士山もきれいに見えて、精神的にも癒されます。昨年のサロマ湖は50~60kmの坂で失速して7位。今年は逆に、ここでライバルたちに先行することができました」
完走者数は2435人、完走率は74.2%でした。
(ランナーズ編集部)
3回以上の優勝は大会史上4人目(男子)。「9月にはスパルタスロン(ギリシャ・245km)に出場予定。初めての100km超えレースになりますが、上位に入りたいです」(板垣さん) |
レース終盤の見所である「ワッカ原生花園」を走るランナーたち。午後には気温が過去5年で最高となる24℃まで上昇した |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。