本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】柴又100K優勝者は「毎日22km帰宅ラン」

2019年5月23日

5月19日、東京都葛飾区の柴又公園を発着点とする100kmウルトラマラソンの「柴又100K」が開催されました。江戸川河川敷を50km上流へ進み、同じ道を折り返すコースで行われ、今年は後半50kmが向かい風というレースになりました。
このレースを7時間27分13秒で優勝したのは、静岡県から参加した曽宮道(そみや とおる)さん(39歳)。4月のチャレンジ富士五湖(7時間21分12秒)に続き、ウルトラ2回目で2連続の優勝でした。
「レース当日は母の68歳の誕生日でした。優勝をプレゼントできて良かったです。」

曽宮さんは高校まで陸上競技部に所属。その後は競技から離れ、30歳を過ぎてからランニングを再開。初マラソンだった2012年の京都マラソンで2時間48分を記録しました。その後、2015年に静岡に転居したことが走力アップのきっかけになったといいます。
「職場が家から約22kmになったので、ほぼ毎日帰宅ランをするようになりました。時には最後の数分間ペースを上げたり、上り坂でペースアップしたり、動きを変えることで筋肉に刺激を入れるようにしています。終盤に峠を越えるコースのためきつい時もあるのですが、毎日のように続けることでスタミナ養成につながっていると感じます。フルマラソンは昨年12月の福岡国際マラソンで出した2時間22分36秒が自己ベスト。ウルトラマラソンの経験も活かし、今年はさらに記録を縮めたいと思っています。」

現在発売中のランナーズ7月号には「30㎞帰宅ラン」の方法や効果も掲載。
ぜひチェックしてください!

(ランナーズ編集部)

ゴールテープを切る曽宮さん。前半3時間15分で折り返し、後半苦しみながらも逃げ切った

ゴールテープを切る曽宮さん。前半3時間15分で折り返し、後半苦しみながらも逃げ切った



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ