本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】約1万2000人の日本人が出場したホノルルマラソン! 女子3位(日本人1位)は雪国・秋田のランナー

2018年12月14日

12月9日(日)にホノルルマラソン(ハワイ)が行われ、今年は約1万2000人の日本人が参加(フル全体では約2万5000人)。
スタートはまだ暗い朝5時。花火とともにアラモアナ公園をスタートし、世界的に有名なダイヤモンドヘッドやワイキキビーチを走ります。
2時間47分53秒で女子3位(日本人トップ)に入ったのは、秋田県在住の鈴木絵里さん(34歳)。ホノルルには今年で7年連続の参加です。

「時差が19時間。到着が現地時間で早朝なので、飛行機の中ではとにかく寝て時差調整。気温差も私が住んでいる秋田からだと30℃近くあり、身体にはけっこうきついレースです。でもゴールした瞬間に、また来年も走りたくなる大会。外国のランナーと一緒に走れるのはもちろん、スタート前にアメリカ国歌が流れたり、応援もがんばれではなくGood jobだったり、日本の大会には無い雰囲気の中を走れるのが楽しいんです。例年、一関国際ハーフなど副賞にホノルルへの派遣がある大会で優勝し、参加しています。そのために、平日も朝と夕方、1日2回で、月間450~500km走り込んでいます」

カピオラ二公園のゴール。「心臓病のリハビリと予防のためには、LSD、フルマラソンを走るのが良い」(大会HP)、という考えに基づき始められたため、ゆっくりランナーでもゴールできるように、制限時間が無いのもホノルルの特徴(写真/ホノルルマラソン日本事務局)

カピオラ二公園のゴール。「心臓病のリハビリと予防のためには、LSD、フルマラソンを走るのが良い」(大会HP)、という考えに基づき始められたため、ゆっくりランナーでもゴールできるように、制限時間が無いのもホノルルの特徴(写真/ホノルルマラソン日本事務局)

女子3位に入った鈴木絵里さん。日本人トップはこれで5回目(写真/GettyImages)

女子3位に入った鈴木絵里さん。日本人トップはこれで5回目(写真/GettyImages)


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ