ランナーズonline

「4時間、5時間のランナーにも通じる内容です」藤原 新コーチが「サブスリーの会」を担当

2023年11月28日

実績豊富なコーチ陣が半年間にわたってランナーの目標達成をアシストする「ランナーズ+inチーム」。所属するチームごとに「トレーニング」や「課題」が毎週専属コーチから届き、メンバー同士が掲示板を利用して交流を持てる有料サービスです(申込みはランナーズ+メンバーズ会員のみ)。12月4日(月)からは第5期が始まります。

今回はその中から「サブスリーの会」を担当する藤原 新コーチを紹介します。藤原コーチは2012年ロンドンオリンピックのマラソン代表で、現在はスズキアスリートクラブの男子マラソンヘッドコーチ。ランナーズの特集でもたびたび登場してきましたが、今回はinチームのコーチとして週1回のペースでオリジナル記事を配信します。


「鍵はレースペース走をどう組み込むか」

拓殖大学時代は箱根駅伝に2回出場。卒業後は実業団を経てプロランナーとなり、特定のコーチを持たないセルフコーチングで2012年にはフルマラソンで2時間7分48秒(当時日本歴代7位)をマークし、同年のロンドンオリンピックに出場した。長距離王国ケニアに家を買って現地でトレーニングを行うなど広い視野を持って走ることを追求してきた藤原コーチが、自身の経験と理論をもとにサブスリー達成に向けたメソッドを提供する。

「サブスリーを達成するにはキロ4分15秒で走り続ける必要があり、そのペースをいかに余裕を持って走れるかが大切です。そのためにはスピードと持久力だけでなく、42.195kmという距離に耐えられる脚をつくることも必要で、それらを強化していくためのメニューを提案できればと考えています。具体的にはレースペース走をどう取り入れていけるかがポイントです。サブスリーだけでなく4時間、5時間のランナーに通じる部分もあると思いますので、フルマラソンが速くなりたい方はぜひ参加してください」(ランナーズ1月号より転載)

現在発売中のランナーズ1月号では他のコーチ陣についても紹介しています。






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る