本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

おすすめ

OSUSUME

健康管理と予防知識を学ぼう! 市民ランナーのためのランニング医学公開講座を開催(8月5日・東京都品川区)

2018年7月12日
※クリックで拡大できます

秋のフルマラソンに向けて、夏場にトレーニングを積みたい!と思うランナーも多いかと思います。しかし、走りこみはケガのリスクが増えたり、これからの季節は熱中症対策なども必要になってきます。

今回、市民ランナーに向けて、ケガや内科的障害・熱中症対策、栄養、リハビリなどにまつわる市民ランナー向け公開講座が開催されます。
主催は一般社団法人日本健康予防医学会。当日は講師に各分野の専門家を招き、市民ランナーがケガや病気を防ぎながら、健康にトレーニングを続けるための知識を学ぶことができます。



【プログラム】

8:30 受付開始
8:55 開会挨拶
9:00-12:00 午前講義(各60分)

1)

ランニングと運動器の障害  平泉 裕

昭和大学医学部整形外科学講座客員教授
一般社団法人 日本健康予防医学会理事長
NPO法人 日医ジョガーズ理事
2)

ランニングと内科的障害/熱中症対策  鈴木立紀

東京理科大学薬学部疾病病態学・臨床薬理学研究室准教授
一般社団法人 日本健康予防医学会理事
NPO法人 日医ジョガーズ理事
3)

ランニングと栄養  篠原絵里佳

管理栄養士
アスリートフードマイスター
日本抗加齢医学会認定指導士

12:00-13:00 昼食休憩
13:00-16:00 午後講義(各60分)

4)

ランニングとリハビリテーション  蒲田和芳

広島国際大学総合リハビリテーション学部教授
一般社団法人 日本健康予防医学会副理事長
株式会社GLAB代表
5)

ランニングのパフォーマンスを上げるためのトレーニング  栗田興司

一般社団法人 日本健康予防医学会理事
Physical Conditioning Production代表
6)

ランニングのスキルアップ練習法  金 哲彦

株式会社Run to BE代表取締役
NPO法人 ニッポンランナーズ理事長

日時: 8月5日(日)
場所: 昭和大学4号館500教室(東京都品川区旗の台1-5-8)
アクセス: 東急池上線・大井町線「旗の台駅」徒歩5分
参加費: 3,000円
定員: 200名
申し込み: https://moshicom.com/17986/
問い合わせ先: 一般社団法人日本健康予防医学会 
info@kenkouyobou.com

※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ