本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

社会貢献&東京マラソン当選も 「東京マラソンカード」登場

2025年9月04日


東京マラソンはこれまでチャリティランナーや支援者とともに58億円を超える寄付を行ってきました。このチャリティ精神を大会当日だけでなく日常にも広げるためのクレジットカード「東京マラソンカード」の申し込みが開始されました。

同カードは一般財団法人東京マラソン財団とMastercardが連携。カード利用金額の0.2%が同財団のチャリティ事業「RUN with HEART」を通じて寄付され、未来を担う子どもたちの支援活動にあてられます。
また①10月31日までに入会しキャンペーンに応募すると抽選で20名に「東京マラソン2026出走権」が当たる②2026 年 2 月以降に実施予定の「バーチャル東京マラソン 2026」の出走権がカード会員は無料になり、完走者から抽選で100名に「東京マラソン2027」の出走権が当たる、と東京マラソン出走のチャンスが2回用意されています。



東京マラソン財団 理事長/CEOの早野忠昭さんは「『東京マラソンカード』は、カード会員の皆さまに東京マラソン出走のチャンスを提供するだけでなく、日々のカード利用が自動的 に『RUN with HEART』を通じて未来を担う子どもたちへの支援につながる仕組みです。『走る楽しさで、未来を変えていく。』というミ ッションのもと、今後もさまざまなチャリティ活動を通じて、スポーツ振興や環境保全、難病支援など、多彩な分野でこの取り組 みを推進してまいります」とコメントしています。

ロンドンマラソンやボストンマラソンなど世界の都市型マラソンでは、寄付と出走が結びついた「チャリティランナー枠」が一般的となっています。東京マラソンカードではさらに、日常のカード利用を通じて誰もが支援に参加できる仕組みを導入したことが特徴。走る人も応援する人も参加できるこの取り組みが、ランニング大会を通じたチャリティ文化をより育てていく一歩となるかもしれません。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ