ニュース・記事
ランナーズonline
表彰対象はなんと160人! 編集部員がマレーシアのマラソンで入賞&賞金獲得
フルマラソン女子外国人の部1位になり表彰を受ける筆者(中央) |
常夏の東南アジアでは7月もフルマラソンが開催されています。「暑くてタイムを狙うのはきつそう」というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、確かにマラソンに適した気象条件とは言えない中でも、主催者は様々にランナーのモチベーションを上げる工夫をしています。
7月13日にランナーズ編集部員が参加したマレーシアの大会は表彰が大充実。出走レポートをお届けします。
********
7月13日、マレーシアの首都クアラルンプールから約1時間のプトラジャヤを舞台として開催されたスコアマラソンを走ってきました。フルマラソン、ハーフ、10km、5kmに約3万人が参加するマレーシアで2番目に大きい大会です。プトラジャヤはマレーシアの行政新首都として開発中の街で、スタート会場は裁判所の目の前。
|
フルマラソンのスタートは、なんと午前3時。気温27℃、真っ暗闇の中、約4000人が一斉に走り出しました。街の中心から幹線道路を往復するルートは、緩やかなアップダウンの連続でなかなか手ごわいコース。風があり、思っていたよりは暑く感じませんでしたが、後半は給水所ごとに水をかぶりながら走りました。水とスポーツドリンクは大きなペットボトルから紙コップに入れて提供。よく冷えていたところもありました。
|
コースの見所は、カラフルにライトアップされた橋やモスク、幻想的な石橋。そういったスポットで写真を撮りつつゴールを目指しました。ラスト数キロでハーフの選手と合流し、フィニッシュへ。しかし42km走ってもまだ夜明け前……。ライトアップしてくれても良いものなのに、なぜか真っ暗なフィニッシュゲートへ、3時間43分でゴール。するとすぐさま「1st PLACE 42K International Women's Open」(フル女子外国人の部1位)の札を渡され、女性スタッフに「ドーピング検査をするので一緒にきてください」と告げられました。突然のことに驚きながらも、初めての体験にちょっとワクワク(?)。専用テントに連れられ、水分をとり、無事に検体を提出して1時間ほどで終了。そして「舞台で表彰式があるよ」と教えてもらい控えテントに行くと、たくさんのランナーが。それもそのはず、10km、ハーフ、フルそれぞれの距離でマレーシア人の部「一般」「ベテラン」各男女10位まで(10kmは「ジュニア」も)、インターナショナル(外国人)の部男女5位までと、表彰対象はなんと総勢160人! しかも各部門1~3位には賞金授与! インターナショナル部門は1位USD450、2位USD300、3位USD250でした。因みにフル女子外国人2位は5時間2分、3位は5時間29分。10kmジュニア(マレーシア人のみ)にも賞金が出ていました。
|
表彰式は7時45分からとアナウンスされていましたが、結果の照合に時間がかかり結局始まったのは9時。私のカテゴリーの表彰が行われたのは10時過ぎでした。日本であれば大クレームになっていそうですが、不思議と怒り出す人はおらず。私も周りのランナーと話したりしながら、のんびり待ちました。
まさかマレーシアでドーピング検査を受け賞金を貰うことになるとは思ってもいませんでしたが、何より、より多くのランナーを称えようという大会の精神が素晴らしいなと感じました。
来年も賞金を狙って走りに行こうかな!?
ランナーズ編集部 斎藤絵美
********
今月22日発売のランナーズ9月号では、同大会のほかアジア各国のユニークな大会を紹介する「アジアを走ろう!」を特集しています。ぜひチェックしてみてください。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。