本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

木崎良子さんの熱血クリニック&1.2kmランで笑顔広がる——AIMS RUNNING EVENT 2025

2025年7月09日

イベント後、参加者と記念撮影(前列右から3番目が木崎さん)


「まずは、しっかり吐き切ることが大事です。吐かないと、吸うことはできませんよ」
朝の大阪城公園に、張りのある声が響きます。ロンドン五輪と世界陸上モスクワ大会のマラソン日本代表で、現在はダイハツ工業陸上競技部のアドバイザーを務める木崎良子さんによる、走り方の指導が始まりました。

7月3日、大阪・関西万博にあわせて開催されたのは「AIMS RUNNING EVENT 2025」。市民ランナーが交流する夏のランニングイベントとして、ランニングクリニックと1.2kmランの二部構成で行われました。

午前9時15分からのクリニックには、多くのランナーが参加し、木崎さんの直接指導を受ける貴重な機会となりました。呼吸法の指導では、鼻から大きく息を吸い、口からしっかり吐き切ったあと、最後に「ハッハッ」とさらに吐き出す方法を実践。「鼻から吸って口から吐く呼吸を意識するだけで、身体の動きが変わります」と木崎さんは話し、普段のランでも実践できる呼吸の基本を伝えていました。木崎さん自身、ラストスパートでは口呼吸も使うものの、基本はこの呼吸法を心がけているそうです。

続いて、姿勢のチェックです。片脚立ちで片腕を30秒上げて、お尻にしっかり力が入っているかを確認するシンプルな動きですが、木崎さんは「背中をそらさず、肩甲骨を寄せるイメージを持ってください」とアドバイス。簡単な動作でも意識を変えるだけでフォームが安定することを、丁寧に伝えていました。

10時15分からは、1.2kmランがスタート。全力で走る人もいれば、マイペースで楽しむ方も多く、大阪城ランニングステーション勤務のお母さんと一緒に、4歳と1歳のちびっ子ランナーも走り切りました。最後は木崎さんが最後尾のランナーを励ましながら伴走し、全員がゴール。大きな拍手が起こり、会場は温かい空気に包まれました。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ