本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

月間走行距離150kmで1000m2分56秒の女性管理栄養士のトレーニングとは

2025年6月06日

「MDC CHALLENGERS in東京・八王子」で女子1000mの全体トップだった金子さん(写真/青山義幸)

「MDC CHALLENGERS in東京・八王子」で女子1000mの全体トップだった金子さん(写真/青山義幸)


5月31日に開催されたランナーズ主催のトラックレース「MDC CHALLENGERS in東京・八王子」の女子1000m19~35歳の部を2分56秒80で制したのは金子有彩さん(27歳)。普段どのようなトレーニングをしているのか、レース後にインタビューしました。


********


金子さんは現在管理栄養士として働きながら、週3回のポイント練習を軸に月間走行距離150kmほどのトレーニングをこなしているといいます。

「栃木県の石川走友会に所属していて、クラブのポイント練習を週3回こなしています。走るのは週にその3回のみで、自分でジョグをすることもほとんどありません」


週3回のポイント練習では1回をレースよりも短い距離をレースより速く走る練習、あと2回はペース走とスピード練習を行うといいます。

「石川走友会では休日は100人、平日夜は30〜40人ほど集まって練習します。小学生から50代まで家族連れ問わず様々な年代のランナーと走ります。同程度の走力のランナーと切磋琢磨しながら練習できるのでとても助かっています」


金子さんは中高で6年間陸上部に所属し、自己ベストは1500m 4分40秒、3000m 9分52秒。高校卒業後、25歳まではランニングから離れていたといいますが、友人から誘われたのをキッカケに走り始めました。

「2年ほど前にジョギングから再スタートしました。最初はフルマラソンを走ることが目標で、3時間49分で完走しました。それが今の自己ベストなのですが、走るのを続けているうちに、トラックのほうが楽しいと感じるようになりました。昨年もMDCチャレンジャーズに参加していて、いまは本格的にスピード練習に取り組んでいます。昨年の決勝大会では3分14秒かかってしまったので、今年は力を出し切れるように頑張ります」


********


MDCチャレンジャーズは全国10会場で開催され、1000mの各年代・男女別優勝者は10月19日(日)に東京・駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で開催される決勝大会「MDC FINAL」の出場権を獲得します。チャレンジャーズとは別に、TWOLAPSが4会場で開催する「MDC ADVANCE」の各カテゴリー上位2人も決勝大会に進み、18人が「The Fastest 1k - 市民ランナーNo.1決定戦」に挑みます。

MDCシリーズの予選一覧はこちら

また、7月13日にはTWOLAPSの主催で市民ランナーに向けた中距離初心者練習会&タイムトライアルイベント「MDC FIRSTLAP(ファーストラップ)」を都内で開催します。横田真人代表と薄田健太郎選手がレースの選び方やフォーム改善、スピードトレーニングなどを直接指導。詳細は下記をご覧ください。

https://moshicom.com/126238/


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ