本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

今年こそ絶対自己ベスト!フルマラソン「目標タイム別デジタル冊子」進呈中

2025年5月30日



いま、月刊ランナーズの定期購読「ランナーズ+メンバーズ」に新規入会・更新された方に、フルマラソンの目標タイム別『絶対達成6カ月プログラム』(PDF形式)を進呈中。

本プログラムは、半年後の自己ベスト達成のために「今」やるべきトレーニングメニューを週ごとに掲載。目標達成率86%を誇る「ランナーズ+inチーム」のコーチ陣のメニュー&アドバイスを収録した特別版です。「今年はフルマラソンで記録更新を狙いたい!」という意欲に燃えているランナーは必読です。

『Sub4絶対達成6カ月プログラム』の一部をお見せします。


【第1章】導入期

〈Week1〉トレーニングの習慣化

導入期のWeek1は、走る、ケア(ストレッチやマッサージ)、筋トレを習慣化する期間です。まずは定期的に(できれば週に2~3回)走る、動くことを心がけましょう。


〈Week1のポイント〉

初回は「1km×3本」で実力測定を行います。最初にオーバーペースになりすぎないように注意してください。設定通りに走れた方は、翌週以降もメニュー通りのタイム設定でトレーニングしていきましょう。余裕があった方は少しペースを速める、距離を長くしてもOK、きつかった方はペースを少しゆっくりにする、距離を短くするなど、負荷を調整しましょう。


〈Week1のトレーニングメニュー〉

(月)
ストレッチ・マッサージ
(火)
筋トレ・ストレッチ・マッサージ
(水)
1km×3本(①5分15秒 ②5分0秒 ③4分45秒)間は2分休憩
(木)
ストレッチ・マッサージ
(金)
4~6kmジョギング(6分15秒~7分0秒 /km)
(土)
筋トレ・ストレッチ・マッサージ
(日)
10~15km(6分15秒~7分0秒 /km)+WS×3~5本




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ