本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

プロランナー神野大地選手の新チームに東大出身コーチが就任「兼業コーチングでニューイヤー駅伝を目指す」

2025年4月23日

神野選手をはじめ、選手・スタッフが意気込みを語った


株式会社M&Aベストパートナーズは、プロランナーの神野大地選手が監督兼プレイングマネージャーを務める「MABPマーヴェリック」の「お披露目会」を4月21日に東京都内で開催しました。チームは2023年12月に発足し、今春3人の新卒選手が加入。現在は計10人の選手で、1年目からのニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)出場を目標に活動しています。

同チームのコーチには、2019年の箱根駅伝に関東学生連合のメンバーとして出走した東大出身の近藤秀一さんが就任。現在は民間企業に勤めながら、専業ではない形で選手へのコーチングに携わっています。
「選手の練習記録や動画などの情報は、他のスタッフから送られてくるため、それで十分に把握できます。当然現場に足を運びますが、常に付きっきりでいる必要はないと考えています。専任のコーチを雇うとなれば、当然コストがかかります。私のようなスタイルであれば、企業側としても負担を抑えられ、その分のコストを選手のサポート費用に回すことができます。非常に合理的だと思います」

コーチ就任後の選手との面談では、共通の質問を投げかけ、その反応の違いから個々の特性を見極めているといいます。
「前提として、箱根駅伝では『1km3分を切るペースで20kmを走ること』が称賛されていましたが、実業団駅伝では『10-16km前後の距離をより速いスピードで走ること』が求められます。特に新卒の選手とは、学生と実業団では、まずは求められるものが変わるという認識のすり合わせを行いました。まずは今のアプローチがどう成果につながるか、4月27日に行われる日体大記録会5000mの結果で確認したいと考えています」



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ