ニュース・記事
ランナーズonline
「レース2週間前から禁酒」大迫傑選手が語るお酒との付き合い方
クラフトビール『ハシルエール』を共同開発した大迫傑選手(右)と「Yellow Monkey Brewing」の駒田博紀CEO |
プロランナーの大迫傑選手が3月8日、クラフトビールメーカー「Yellow Monkey Brewing(イエローモンキーブリューイング、YMB)」と共同開発したランナーのためのクラフトビール『ハシルエール』の発売記念イベントを都内で開き、走ることとお酒の付き合い方について語りました。
『ハシルエール』が生まれたキッカケは、元オン・ジャパン代表の駒田博紀さんが2023年9月に立ち上げたYMBのオープニングイベントに大迫選手が参加したこと。「走った後に飲みたくなるビールを作りたい」と意気投合し、「ホップの香りが強く、フルーティーながらもキレがあり、グビグビ飲めるビール」という大迫選手の要望をかなえたビールが完成しました。
イベントには200人が参加し、大迫選手と親交のあるマラソンランナーの神野大地選手や池田耀平選手も登場。大会前の “禁酒” について話題が及ぶと、池田選手は「マラソン前は2~3カ月は禁酒して頑張ります。(東京マラソンが)終わった今は毎日飲んでいます・・・・・・」と語りました。大迫選手は2週間前から飲まないようにしているそうですが、普段は「毎日ではないけど結構飲む」とのことで、「仕事とプライベートを区切る瞬間が必要で、ビールを飲んでオフにすることを大事にしています」と話していました。
大迫選手と親交のある池田耀平選手(左)と神野大地選手(中央)も登壇した |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。